
「タイ語って難しそう…」と思っていませんか? 実は、仕組みはとってもシンプル!
タイ語は、文字がちょっとグルグルしていて難しそうに見えますよね。でも安心してください!実は、タイ語の「文法(ぶんぽう)」は、日本語や英語よりもずっとシンプルで分かりやすいんです。
例えば、動詞の形が全然変わらなかったり、文の最後に特別な言葉を付けるだけで丁寧になったりと、覚えることが少なくて済みます。
この記事では、タイ語を学ぶ上で一番大切な「基礎の5つのルール」を分かりやすく解説します。このルールを覚えれば、あなたもすぐにタイ語で簡単な会話ができるようになりますよ!さあ、一緒にタイ語の楽しい世界へ飛び込みましょう!
タイ語の基礎文法 5つのポイント
1. 語順は「誰が・どうする・何を」の並び(SVO)
タイ語の文章の並べ方は、日本語とは少し違いますが、英語と似ています。
| 言葉の種類 | 意味 | タイ語の語順 | 例(日本語) |
| 主語 (S) | 誰が(私、彼、猫など) | 1番目 | 私は |
| 動詞 (V) | どうする(食べる、行く、好きなど) | 2番目 | 食べる |
| 目的語 (O) | 何を(ご飯、学校、果物など) | 3番目 | ご飯を |
この「誰が → どうする → 何を」の順番をしっかり覚えておけば、基本的な文は作れます。
| 日本語 | 私は → ご飯を → 食べる |
| タイ語 | ฉัน (私) → กิน (食べる) → ข้าว (ご飯) |
例文
ฉัน ดื่ม น้ำ (チャン ドゥーム ナーム) ・・・ 私は水を飲みます
เขา กิน ปลา (カオ ギン プラー) ・・・ 彼(彼女)は魚を食べます
แมว นอน (メーオ ノーン) ・・・ 猫は寝ます
2. 動詞は「時制」で形が変わらない!
日本語では、過去のことは「食べた 」、未来のことは「食べるだろう」のように、動詞の形が変わりますよね?
タイ語の動詞は、形が変わりません!
では、どうやって「いつの話」だと伝えるかというと、文の中に「昨日」や「これから」などの時間を示す言葉を入れます。
| 時制 | 時間の言葉 | 意味 | タイ語の表現例 |
| 過去 | แล้ว (レオ) | → すでに/もう | 食べた (กิน แล้ว) |
| 未来 | จะ (ジャ) | → これから/だろう | 食べるだろう (จะ กิน) |
動詞 (กิน=食べる) は、いつの話でも「กิน」のままです!
例文
ฉัน ดู ทีวี (チャン ドゥー ティーウィー) ・・・ 私はテレビを見ます。(今)
ฉัน ดู ทีวี แล้ว (チャン ドゥー ティーウィー レオ) ・・・ 私はテレビをもう見ました。(過去)
ฉัน จะ ดู ทีวี (チャン ジャ ドゥー ティーウィー) ・・・ 私はこれからテレビを見ます。(未来)
3. 疑問文は最後に「ไหม(マイ)」を付けるだけ
タイ語で、誰かに「〜ですか?」と聞く疑問文を作るのはとても簡単です。
普通の文の最後に、基本的には「ไหม (マイ)」という言葉を付け足すだけで、疑問文になります。
| 文の種類 | タイ語の並び | 意味 |
| 肯定文 | คุณ กิน ข้าว (クン ギン カーオ) | あなたはご飯を食べる |
| 疑問文 | คุณ กิน ข้าว ไหม?(クン ギン カーオ マイ?) | あなたはご飯を食べますか? |
ですが…
下記のように「疑問詞」を使う場合、「ไหม (マイ)」は不要になります。
| คุณไปไหม | クン パイ マイ | あなたは行きますか? | ✅ 必要(疑問詞なし) |
| คุณไปไหน | クン パイ ナイ | あなたはどこへ行きますか? | ❌ 不要(「ไหน=どこ」が疑問詞) |
| เขากินอะไร | カオ キン アライ | 彼は何を食べますか? | ❌ 不要(「อะไร=何」が疑問詞) |
| เธออยู่ที่ไหน | トゥー ユー ティー ナイ | 彼女はどこにいますか? | ❌ 不要(「ที่ไหน=どこ」が疑問詞) |
否定文は「ไม่(マイ)」を動詞や形容詞の前につけるだけ
タイ語では、「ไม่(マイ)」=〜ない/否定 を使って、動詞や形容詞の前につけるだけで否定になります!
| 好きじゃない | ไม่ชอบ | マイ(〜ない)チョープ(好き) |
| わからない | ไม่เข้าใจ | マイ(〜ない)カオジャイ(理解する) |
| できない | ไม่ได้ | マイ(〜ない)ダイ(できる) |
ちなみに疑問文の「マイ(ไหม)」と否定文の「マイ(ไม่)」は、発音は似ていますが、まったく別の単語なのでご注意を。意味も役割も違います!(^^)!
例文
คุณ ชอบ แมว ไหม? (クン チョープ メーオ マイ?) ・・・ あなたは猫が好きですか?
ใช่ (チャーイ) ・・・ はい。
ไม่ ใช่ (マイ チャーイ) ・・・ いいえ。
เข้าใจไหม(カオジャイ マイ)・・・わかりますか?
ไม่เข้าใจ(マイ カオジャイ)・・・わかりません
ทำได้ไหม(タム ダイ マイ)・・・できますか?※ทำ(タム) は「する」、ได้(ダイ) は「できる」
ทำไม่ได้(タム マイ ダイ)・・・できません
4. 丁寧な言葉遣い「ครับ / ค่ะ」
タイ語では、文の最後に特別な言葉を付けて、相手に丁寧な気持ちを伝えます。これは、日本語の「〜です」「〜ます」にあたる、とても大切な言葉です。
| 性別 | 丁寧な言葉 | 発音 | 使い方 |
| 男性 | ครับ | クラッ(プ) | 会話の文末に付ける |
| 女性 | ค่ะ | カッ(ター) | 会話の文末に付ける |
例えば、「ありがとう」という時も、
- 男性なら:「コップン ครับ」
- 女性なら:「コップン ค่ะ」
のように必ず付けます。
例文
สวัสดี ครับ (サワッディー クラッ) ・・・ こんにちは。(男性)
สวัสดี ค่ะ (サワッディー カッ) ・・・ こんにちは。(女性)
ขอบคุณ ครับ (コップン クラッ) ・・・ ありがとうございます。(男性)
ขอบคุณ ค่ะ (コップン カッ) ・・・ ありがとうございます。(女性)
ใช่ ครับ (チャーイ クラッ)・・・はい。(男性)
ใช่ ค่ะ (チャーイ カッ)・・・はい。(女性)
ไม่ ใช่ ครับ (マイ チャーイ クラッ)・・・いいえ。(男性)
ไม่ ใช่ ค่ะ (マイ チャーイ カッ)・・・いいえ。(女性)
5. 代名詞は「私」と「あなた」を覚える
基本的な会話でまず必要な、「私」と「あなた」の言い方を覚えておきましょう。
| 意味 | タイ語 | 発音 | 補足 |
| 私 (男性/女性) | ฉัน | チャン | 丁寧で一般的に使われます。 |
| 私 (親しい間柄/男性) | ผม | ポム | 男性が使うとても丁寧な「私」です。 |
| あなた | คุณ | クン | 相手の性別に関係なく使えます。 |
例文
下記は丁寧な言葉づかいで「私」と「あなた」を使った例文です。
ฉัน ไป โรงเรียน ค่ะ (チャン パイ ローンリアン カッ) ・・・ 私は学校へ行きます。※女性が丁寧な言葉づかいで話す場合
คุณ ไป ไหน ครับ? (クン パイ ナイ クラッ?) ・・・ あなたはどこへ行きますか?※男性が丁寧な言葉づかいで話す場合。ちなみに疑問文なのに「ไหม (マイ)」を使わないのは「ไหน(ナイ)=どこ」が疑問詞だから。疑問詞を使う場合は「ไหม (マイ)」は不要
ผม ไป ตลาด ครับ (ポム パイ タラート クラッ)・・・ 私(男性・丁寧)は市場へ行きます。※男性が丁寧な言葉づかいで話す場合
まとめ
タイ語の基礎文法は、たった5つのルールでマスターできる!
お疲れ様でした!今回は、タイ語の基礎となる5つのルールを学びました。
- 語順:英語と同じ「SVO」(誰が → どうする → 何を)
- 時制:過去「แล้ว (レオ)」や未来「จะ (ジャ)」を付け足す
- 疑問文:文の最後に「ไหม (マイ)」を付けるだけ。しかし「疑問詞」を使う場合、「ไหม (マイ)」は不要。否定文は「ไม่(マイ)」を動詞や形容詞の前につけるだけ
- 丁寧語:文の最後に「男性はครับ (クラッ) /女性は ค่ะ (カッ)」を付けて丁寧にする
- 代名詞:「私・・・ฉัน (チャン)」と「あなた・・・คุณ (クン)」を覚えよう
どうですか?思ったよりもシンプルだと感じてもらえたのではないでしょうか?
タイ語は、この基礎のルールさえ知っていれば、単語を入れ替えるだけで色々な文が作れるようになります。まずは今日学んだ例文を声に出して読んで、タイの友達に優しく話しかけてみてください。きっと素敵な笑顔が返ってきますよ!サワッディー・ครับ/ค่ะ!
引用
当記事で使用された音声(タイ語および日本語)は全てGoogle翻訳 および Microsoft Translator、Native Speech Generationから引用しております。
引用した音声:当記事に使用したすべての音声
引用した音声の言語:(タイ語および日本語)
引用元: [Google翻訳]、[Microsoft Translator]、[Google AI Studio(Native Speech Generation)]

