【今日から使える!】カタカナで覚えるタイ語の「肯定・疑問・否定」

当ページはアフィリエイト広告を利用しています

記事内に広告が含まれています。
【今日から使える!】カタカナで覚えるタイ語の「肯定・疑問・否定」
提供:photoAC「shiori0922様」

みなさん、こんにちは!微笑みの国、タイで話されているタイ語の学習を始めましょう!

タイ語の語順は主語 + 動詞 + 目的語(SVO)とシンプルです。動詞が活用(形が変わること)しない点や、文脈が明らかな場合に主語を省略できる点は日本語と似ています。

この記事では、会話の基本となる「肯定文」「疑問文」「否定文」の作り方を、日常で役立つフレーズと一緒に楽しく学びましょう!

文法の基礎↓

肯定文の作り方:基本の「〜です」の表現

タイ語の肯定文は、基本の語順で並べた後、文末に性別に応じた丁寧語を付けます。

💡 丁寧語の使い分け

タイ語では、文末に付ける丁寧語で、相手に敬意を示します。

  • 女性の場合: ค่ะ(カー)
  • 男性の場合: ครับ(クラップ)

例文: 私は好きです

  • 女性:「ฉัน ชอบ ค่ะ」(チャン チョープ カー
  • 男性:「ผม ชอบ ครับ」(ポム チョープ クラップ

📝 肯定文の例文集 (※発音はすべて女性話者です)



【1】ฉัน ชอบ ค่ะ
解説→→(チャン(私) チョープ(好き) カー(丁寧語))
私は好きです



【2】นี่ อร่อย ค่ะ
解説→→(ニー(これ) アローイ(美味しい) カー(丁寧語))
これは美味しいです



【3】ฉัน เหนื่อย ค่ะ
解説→→(チャン(私) ヌアイ(疲れている) カー(丁寧語))
私は疲れています



【4】มี ค่ะ
解説→→(ミー(ある) カー(丁寧語))
ありますよ



【5】ทำ มัน ค่ะ
解説→→(タム(する) マン(それ) カー(丁寧語))
それをしましょう



【6】ฉัน กลับ บ้าน ค่ะ
解説→→(チャン(私) グラップ(帰る) バーン(家) カー(丁寧語))
私は家に帰ります



【7】เข้าใจ ค่ะ
解説→→(カオチャイ(わかる) カー(丁寧語))
わかります



【8】วันนี้ หนาว ค่ะ
解説→→(ワンニー(今日) ナウ(寒い) カー(丁寧語))
今日は寒いです



【9】วันนี้ ร้อน ค่ะ
解説→→(ワンニー(今日) ローン(暑い) カー(丁寧語))
今日は暑いです

疑問文の作り方:「〜ですか?」の表現

タイ語で質問をする際は、文末に疑問の助詞を付けます。

💡 魔法の言葉「ไหม(マイ)」と丁寧語

肯定文の語順の文末に ไหม(マイ) を付け、さらに性別に応じた疑問の丁寧語を置きます。

  • 構造: 肯定文 + ไหม(マイ) + 丁寧語
  • 女性の場合: 丁寧語は คะ(カ/声調が変わる)
  • 男性の場合: 丁寧語は ครับ(クラップ)

例文: 好きですか?

  • 女性:「ชอบ ไหม คะ?」(チョープ マイ
  • 男性:「ชอบ ไหม ครับ?」(チョープ マイ クラップ

※他にもรึเปล่า(ルゥプラオ)「〜ではないですか?」รึยัง (ルゥヤン)「もう〜しましたか?/まだですか?」などがあります。↓↓
・เขา มา รึเปล่า คะ? (カオ マー ルゥプラオ カ?) / 彼は来ないですか?(確認)
・กิน ข้าว รึยัง คะ? (ギン カーオ ルゥヤン カ?) / ご飯はもう食べましたか?(完了を尋ねる)
※超カジュアルな表現で文末のイントネーション(声調)を上げるだけで疑問文にするパターンもあります↓↓
・ไป (パイ) ? / 行くの?
・เหนื่อย (ヌアイ) ? / 疲れたの?

📝 疑問文の例文集 (※発音はすべて女性話者)



【1】ชอบ ไหม คะ?
解説→→(チョープ(好き) マイ(疑問) カ(丁寧語))
好きですか?



【2】นี่ อร่อย ไหม คะ?
解説→→(ニー(これ) アローイ(美味しい) マイ(疑問) カ(丁寧語))
これ美味しいですか?



【3】คุณ เหนื่อย ไหม คะ?
解説→→(クン(あなた) ヌアイ(疲れている) マイ(疑問) カ(丁寧語))
あなたは疲れていますか?



【4】มี ไหม คะ?
解説→→(ミー(ある) マイ(疑問) カ(丁寧語))
ありますか?



【5】ทำ ตอน นี้ ไหม คะ?
解説→→(タム(する) トーンニー(今) マイ(疑問) カ(丁寧語))
今からしますか?



【6】กลับ บ้าน ไหม คะ?
解説→→(グラップ(帰る) バーン(家) マイ(疑問) カ(丁寧語))
家に帰りますか?



【7】เข้าใจ ไหม คะ?
解説→→(カオチャイ(わかる) マイ(疑問) カ(丁寧語))
わかりますか?



【8】พรุ่งนี้ ร้อน ไหม คะ?
解説→→(プルンニー(明日) ローン(暑い) マイ(疑問) カ(丁寧語))
明日は暑いですか?



【9】พรุ่งนี้ หนาว ไหม คะ?
解説→→(プルンニー(明日) ナウ(寒い) マイ(疑問) カ(丁寧語))
明日は寒いですか?

疑問詞を使った質問の例文集

「何」「どこ」「誰」などの疑問詞は、聞きたい内容の位置にそのまま置きます。文末には女性の場合は丁寧語の คะ(カ) を置きます。男性の場合ครับ(クラップ)です。



【1】นี่ คือ อะไร คะ?
解説→→(ニー(これ) クー(〜は) アライ(何) カ(丁寧語))
これは何ですか?



【2】เมื่อ ไหร่ คะ?
解説→→(ムアライ(いつ) カ(丁寧語))
いつですか?



【3】เขา อยู่ ที่ไหน คะ?
解説→→(カオ(彼/彼女) ユー(いる) ティーナイ(どこ) カ(丁寧語))
あの人はどこですか?



【4】ทำไม คะ?
解説→→(タマイ(なぜ) カ(丁寧語))
なぜですか?



【5】ทำ อย่างไร คะ?
解説→→(タム(する) ヤーンライ(どのように) カ(丁寧語))
どのようにしたらいいですか?



【6】เขา คือ ใคร คะ?
解説→→(カオ(彼/彼女) クー(〜は) クライ(誰) カ(丁寧語))
あの人は誰ですか?

否定文の作り方:「〜ではない」の表現

否定文は、動詞や形容詞の直前に ไม่(マイ) を置き、文末に性別に応じた丁寧語を付けます。

  • 構造: 主語 + ไม่(マイ) + 動詞/形容詞 + 丁寧語
  • 女性の場合: 丁寧語は ค่ะ(カー)
  • 男性の場合: 丁寧語は ครับ(クラップ)

例文: わかりません

  • 女性:「ไม่ เข้าใจ ค่ะ」(マイ カオチャイ カー
  • 男性:「ไม่ เข้าใจ ครับ」(マイ カオチャイ クラップ

※他にもยัง ไม่ (ヤン マイ)「まだ~ない」、ห้าม (ハーム)「〜してはいけない」などがあります↓↓

・ยัง ไม่ กิน ข้าว ค่ะ (ヤン マイ ギン カーオ カー) / まだご飯を食べていません

・ห้าม จับ ค่ะ (ハーム ジャップ カー) / 触ってはいけません

・ห้าม เข้า ครับ (ハーム カオ クラップ) / 入ってはいけません

📝 否定文の例文集(※発音はすべて女性話者)



【1】ไม่ ชอบ ค่ะ
解説→→(マイ(否定) チョープ(好き) カー(丁寧語))
好きじゃないです



【2】นี่ ไม่ อร่อย ค่ะ
解説→→(ニー(これ) マイ(否定) アローイ(美味しい) カー(丁寧語))
これ美味しくありません



【3】ฉัน ไม่ เหนื่อย ค่ะ
解説→→(チャン(私) マイ(否定) ヌアイ(疲れている) カー(丁寧語))
私は疲れていません



【4】ไม่ มี ค่ะ
解説→→(マイ(否定) ミー(ある) カー(丁寧語))
ありませんよ



【5】วันนี้ ไม่ ทำ ค่ะ
解説→→(ワンニー(今日) マイ(否定) タム(する) カー(丁寧語))
今日はしません



【6】ยัง ไม่ กลับ ค่ะ
解説→→(ヤン(まだ) マイ(否定) グラップ(帰る) カー(丁寧語))
まだ帰りません



【7】ไม่ เข้าใจ ค่ะ
解説→→(マイ(否定) カオチャイ(わかる) カー(丁寧語))
わかりません



【8】วันนี้ ไม่ ร้อน ค่ะ
解説→→(ワンニー(今日) マイ(否定) ローン(暑い) カー(丁寧語))
今日は暑くないです



【9】วันนี้ ไม่ หนาว ค่ะ
解説→→(ワンニー(今日) マイ(否定)ナウ(寒い) カー(丁寧語))
今日は寒くないです

まとめ:タイ語の会話は怖くない!

今回の学習で、タイ語の会話の基本的な骨組みがしっかりと理解できたはずです。

タイ語は、主語 + 動詞 + 目的語というシンプルな語順で組み立てられ、動詞の活用もありません。会話をスムーズに進めるためのポイントは以下の通りです。

  1. 丁寧語(カー/クラップ): 文末に性別に応じた丁寧語を添えることで、相手に敬意を示しましょう。(女性は ค่ะ/คะ(カー)、男性は ครับ(クラップ))
  2. 疑問: 「〜ですか?」と聞くときは、文末に ไหม(マイ)と丁寧語(カー/クラップ)を付けます。
  3. 否定: 動詞や形容詞の直前ไม่(マイ)を置くだけで「〜ではない」と否定できます。

今日学んだフレーズを使えば、タイ語でのコミュニケーションはぐっと楽になります。ぜひ、これらの知識を活かして、積極的にタイ語を使ってみてくださいね!

โชคดีนะคะ!(チョークディー・ナカ/幸運を!)

引用

当記事で使用された音声(タイ語および日本語)は全てGoogle翻訳 および Microsoft TranslatorNative Speech Generation、©音読さんから引用しております。

引用した音声:当記事に使用したすべての音声

引用した音声の言語:(タイ語および日本語)

引用元: [Google翻訳]、[Microsoft Translator]、[Google AI Studio(Native Speech Generation)]、[©音読さん