
みなさん、こんにちは!世界最高峰のエベレストがある国、ネパールの公用語、ネパール語を学びましょう!
ネパール語の語順は、なんと日本語とほぼ同じ!「主語 + 目的語 + 動詞」というSOV(エス・オー・ブイ)の構造です。このため、日本人にとっては非常に学びやすい言語です。
この記事では、会話の基本となる「肯定文」「疑問文」「否定文」の作り方を、日常で役立つフレーズと一緒に楽しく学びましょう!
【カタカナ付き】知らない方がいいネパール語ネガティブフレーズ100選!(悪口、愚痴など)
【自動リスニング100選】カタカナで覚えるネパール語の日常会話基本フレーズ
1. 肯定文の作り方:基本の「〜です」の表現
ネパール語の肯定文は、主語⇒目的語⇒動詞の語順で並べます。
しかしですね…
ネパール語の動詞は、話者(主語)の性別や数によって形が変わる(活用する)のが大きな特徴です。
つまり…
主語が「私」「あなた」「彼/彼女」の誰であるか、そして「あなた」や「彼/彼女」に対してどれくらいの敬意を払うかによって、動詞の語尾が変わります。
| 主語 | 敬意 | 日本語訳 | 動詞「行く」 | 発音 |
| म (マ) | — | 私 | जान्छु | ジャーンチュ |
| तँ (タン) | 非常に低い | お前、君 | जान्छस् | ジャーンチャス |
| तिमी (ティミ) | 普通 | あなた | जान्छौ | ジャーンチャウ |
| तपाईं (タパイँ) | 丁寧 | あなた(様) | जानुहुन्छ | ジャーヌフンチャ |
| ऊ/उनी (ウ/ウニ) | 普通 | 彼/彼女 | जान्छ | ジャーンチャ |
| उहाँ (ウハン) | 丁寧 | あの人 | जानुहुन्छ | ジャーヌフンチャ |
それだけでなく…
過去の動作や、形容詞的に動詞を使う場合、主語が男性か女性かによって動詞の語尾が変わることがあります。
- 例文(「行く」の過去形):
- 私は行った(男性):म गएँ (マ ガエँ)
- 私は行った(女性):म गएँ (マ ガエँ) ※「私」は変化なし
- 彼は行った(男性):ऊ गयो (ガヨ)
- 彼女は行った(女性):उनी गइन् (ガイン)
そして…
主語が一人か、二人以上かによっても動詞の形が変わります。
・・・とんでもない難易度です。
もうこの際、動詞の変化(活用)は気にしなくていい!!
このように主語によって、動詞の変化まで覚えようとなると気が遠くりますので、今回作成した例文では、学習の負担を減らすために、主語を「私(マ)」や丁寧な「あなた(タパイँ)」に限定しています。とはいえ、くどいようですが、主語が「私(マ)」でも過去形や完了形のときは男女で動詞の語尾が変わることがあります。※主語が「あなた(タパイँ)」は変化しないようです
しかし、私達は日本人なので、個人的には雑談程度だったら適当でいいと思ってます。
それにAI先生も以下のように言っています
全く問題ありません。意味は十分に伝わりますし、失礼に当たることもまずありません。伝えたい内容は確実に理解してくれます。ネパール語のネイティブスピーカーは、非ネイティブ(外国人)が話していると理解しています。動詞の活用形よりも、相手に対する気持ちの方がはるかに重要です。
とのことです!(^^)!
というわけで、何も気にしないでやっていきましょう!
📝 肯定文の例文集 (※男性話者前提ですが女性もOK)
म (マ)自体は男女共通です。म (マ) の後ろに来る動詞や形容詞の形が男女で変化する場合がありますが、マニアックなので気にしなくてOK
【1】म लाई मन पर्छ
解説→→(マ(私) ライ マン(心) パルチャ(好きです))
【2】यो मिठो छ
解説→→(ヨ(これ) ミトー(美味しい) チャ(〜です))
これは美味しいです
【3】म थाकेको छु
解説→→(マ(私) ターケーコー(疲れた) チュ(〜です))
私は疲れています
【4】छ
解説→→(チャ(ある))
ありますよ
【5】त्यो गरौँ
解説→→(トヨ(それ) ガラウँ(しましょう))
それをしましょう
【6】म घर जान्छु
解説→→(マ(私) ガル(家) ジャーンチュ(行きます/帰ります))
私は家に帰ります
【7】म बुझ्छु
解説→→(マ(私) ブージュチュ(わかる))
わかります
【8】आज जाडो छ
解説→→(アージャ(今日) ジャーロ(寒い) チャ(〜です))
今日は寒いです
【9】आज गर्मी छ
解説→→(アージャ(今日) ガルミー(暑い) チャ(〜です))
今日は暑いです
2. 疑問文の作り方:「〜ですか?」の表現
ネパール語で質問をするのは簡単です。肯定文の文末に助詞を一つ加えるだけです。
💡 魔法の言葉「के(ケ)」
肯定文の文末に के(ケ) を付けると、「〜ですか?」という疑問文になります。または、文頭に「के」を置くこともあります。
- 構造: 肯定文 + के(ケ)? (または के + 肯定文**?**)
また、文の最後に「हो (ホ)?」や「छैन (チハ)?」という言葉を付けることも多いです。
📝 疑問文の例文集(※男性話者前提ですが女性もOK)
※動詞や形容詞の形が男女で変化する場合がありますが、マニアックなので気にしなくてOK
【1】यो मन पर्छ के?
解説→→(ヨ(これ) マン パルチャ(好き) ケ(疑問)?)
これ好きですか?
【2】यो मिठो छ के?
解説→→(ヨ(これ) ミトー(美味しい) チャ(〜です) ケ(疑問)?)
これ美味しいですか?
【3】तपाईं थाक्नु भयो के?
解説→→(タパイ(あなた) タクヌ(疲れる) ボヨ(〜ました) ケ(疑問)?)
あなたは疲れていますか?
【4】छ के?
解説→→(チャ(ある) ケ(疑問)?)
ありますか?
【5】अहिले गरौँ के?
解説→→(アヒレ(今) ガラウँ(しましょう) ケ(疑問)?)
今からしますか?
【6】तपाईं घर जानुहुन्छ के?
解説→→(タパイँ(あなた) ガル(家) ジャーヌフンチャ(行きますか) ケ(疑問)?)
家に帰りますか?
【7】बुझ्नु हुन्छ के?
解説→→(ブージュヌ(わかる) フンチャ(〜ます) ケ(疑問)?)
わかりますか?
【8】भोलि गर्मी छ के?
解説→→(ボーリ(明日) ガルミー(暑い) チャ(〜です) ケ(疑問)?)
明日は暑いですか?
【9】भोलि जाडो छ के?
解説→→(ボーリ(明日) ジャーロ(寒い) チャ(〜です) ケ(疑問)?)
明日は寒いですか?
疑問詞を使った質問の例文集
「何」「どこ」「誰」などの疑問詞を使う場合も、聞きたい内容の位置にそのまま疑問詞を置きます。
【1】यो के हो?
解説→→(ヨ(これ) ケ(何) ホ(〜です)?)
これは何ですか?
【2】कहिले हो?
解説→→(カヒレ(いつ) ホ(〜です)?)
いつですか?
【3】उहाँ कहाँ हुनुहुन्छ?
解説→→(ウハン(あの人) カハン(どこ) フヌフンチャ(います)?)
あの人はどこですか?
【4】किन हो?
解説→→(キナ(なぜ) ホ(〜です)?)
なぜですか?
【5】कसरी गर्ने?
解説→→(カサリ(どのように) ガルネ(する)?)
どのようにしたらいいですか?
【6】उहाँ को हो?
解説→→(ウハン(あの人) コー(誰) ホ(〜です)?)
あの人は誰ですか?
3.否定文の作り方:「〜ではない」の表現
ネパール語で否定文を作る方法はいくつかありますが、基本は動詞や形容詞の前に否定の言葉を置くか、動詞を活用させない形を使います。
💡 否定の基本「छैन(チャイナ)」と「न(ナ)」
- 形容詞・存在の否定: 「〜ではない」「ない」は、छैन(チャイナ) を使います。
- 動詞の否定: 動詞の直前に न(ナ) を置いたり、動詞を否定形に活用させたりします。
📝 否定文の例文集(※男性話者前提ですが女性もOK)
※動詞や形容詞の形が男女で変化する場合がありますが、マニアックなので気にしなくてOK
【1】म लाई मन पर्दैन
解説→→(マ(私) ライ マン(心) パルダイナ(好きではない))
好きじゃないです
【2】यो मिठो छैन
解説→→(ヨ(これ) ミトー(美味しい) チャイナ(〜ではない))
これ美味しくありません
【3】म थाकेको छैन
解説→→(マ(私) ターケーコー(疲れた) チャイナ(〜ではない))
私は疲れていません
【4】छैन।
解説→→(チャイナ(いいえ・ないです・ありません))
ありませんよ
【5】आज गर्दिनँ
解説→→(アージャ(今日) ガルディンナ(しない))
今日はしません
【6】अझै घर जान्नँ
解説→→(アジャイ(まだ) ガル(家) ジャーンナ(行かない/帰らない))
まだ帰りません
【7】म बुझ्दिनँ
解説→→(マ(私) ブージュディンナ(わからない))
わかりません
【8】आज गर्मी छैन
解説→→(アージャ(今日) ガルミー(暑い) チャイナ(〜ではない))
今日は暑くないです
【9】आज जाडो छैन
解説→→(アージャ(今日) ジャーロ(寒い) チャイナ(〜ではない))
今日は寒くないです
まとめ:ネパール語は日本人向きのSOV構造!
今回のネパール語学習、本当にお疲れさまでした!
ネパール語には「動詞が性別や敬意で変化する(活用)」という難しい特徴があることが分かりました。
しかし、心配はいりません!
ネパール語会話の3大安心ポイント
語順は日本語と同じ!:主語 + 目的語 + 動詞のSOV構造なので、単語を入れ替える感覚で文が作れます。
動詞の活用は気にしなくてOK!:非ネイティブが過去形の活用を間違えても、意味は完全に伝わりますし、失礼にはあたりません。まずは基本形を覚えてしまいましょう。
基本表現で十分!:「के(ケ)」(疑問)、「छैन(チャイナ)」(ない)といった基本のフレーズさえ使えれば、日常会話は成立します。
ネパール語の魅力は、美しい響きと、日本語と似た語順です。完璧な文法を目指すより、まずは今日覚えたフレーズを笑顔で使ってみてください。
फिर भेटौँला!(フィール ベタウँラ/また会いましょう!)
引用
当記事で使用された音声(ネパール語および日本語)は全てGoogle翻訳 および Microsoft Translator、Native Speech Generation、©音読さんから引用しております。
引用した音声:当記事に使用したすべての音声
引用した音声の言語:(ネパール語および日本語)
引用元: [Google翻訳]、[Microsoft Translator]、[Google AI Studio(Native Speech Generation)]、[©音読さん]

