【カタカナ発音付き】介護業務や日常生活で使えそうなミャンマー語フレーズ50選!

当ページはアフィリエイト広告を利用しています

記事内に広告が含まれています。
【カタカナ発音付き】介護業務や日常生活で使えそうなミャンマー語フレーズ50選!
提供:photoAC「FuruyaNanami様」

いつもお疲れ様です!
今回は、介護の現場で役立つだけでなく、日常生活でもすぐに使えるミャンマー語のフレーズを50個紹介します!(^^)!
日本で頑張るミャンマーからの技能実習生の方々にとって、母国語であるミャンマー語で話しかけられることは、とても嬉しいことです。
この記事では、ミャンマー語を初めて学ぶ方でも安心できるように、カタカナで発音を記載しています。専門用語を避けた実用的なフレーズばかりなので、介護業務以外の様々な場面でも活用できますよ。
例えば「山田さんを呼んでください」「体を右に傾けてください」「体を抱えてください」といった、身近で大切なやり取りのフレーズが満載です。
技能実習生とのコミュニケーションをより円滑に、そして温かいものにするために、ぜひこのフレーズ集を活用して、彼らを笑顔にしてみませんか?

介護業務や日常生活で使えそうなミャンマー語フレーズ



အခု၊ ယာမာဒါ က ဘယ်မှာလဲ?(アクー(今)ヤーマダー(山田さん)カ(は)ベ(どこ)マー(に)レ(ですか))
今、山田さんはどこですか?

ယာမာဒါ က နားနေတယ်။(ヤーマダー(山田さん)カ(は)ナー(休む)ニー(ている)デ(ですよ))
山田さんは休憩しています。

ယာမာဒါ ကို ခေါ်ပေးပါ။(ヤーマダー(山田さん)コ(を)コー(呼ぶ)ペー(てあげる)バー(ください))
山田さんを呼んでください。

ဒီနေ့ ယာမာဒါ က နားရက်ပါ။(ディーネ(今日)ヤーマダー(山田さん)カ(は)ナーイェッ(休み)パー(です))
今日、山田さんは休みですよ。

ဟုတ်ကဲ့။ ကျေးဇူးတင်ပါတယ်။(ホウッケー(はい)ヂェーズー(感謝)ディンバーデー(します))
わかりました。ありがとうございます。

အစားအစာစားချိန်ဖြစ်သလို၊ လူတိုင်းကိုခေါ်ကြရအောင်။(アサーサー(食事)サーチェイン(時間)ピッタロー(になったので)ルゥダインゴ(みんなを)コー(呼ぶ)チャーヤアウン(しましょう))
食事の時間だから、みんなを呼びましょう。

ဖူဂျီဝါးကို ဒီကို ခေါ်လာပေးပါ။(フージーワー(藤原さん)コ(を)ディ(ここ)コー(に)コーラー(連れてくる)ペーバー(てください))
藤原さんをここに連れてきてください。

“မသွားချင်ဘူး” လို့ ပြောနေတယ်။(マ(否定)トワー(行く)チィン(たい)ブー(否定)ロー(と)ピョー(言う)ニーデー(ている))
「行きたくない!」と言っています。

ဘာကြောင့်လဲ?(バーヂャウン(なぜ)レ(ですか))
なぜですか?

ဖူဂျီဝါးက စိတ်ဆိုးနေပုံရတယ်။(フージーワー(藤原さん)カ(は)セイッソ(怒る)ニー(ている)ポウン(ように)ヤ(見える)デー(です))
藤原さんは怒っているようです。

ဟုတ်ကဲ့။ တတ်နိုင်ဘူးပေါ့။(ホウッケー(はい)ダッ(できる)ナイ(能力)ブーポッ(ないですね))
わかりました。仕方がないですね。

နောက်မှ ဆောင်ရွက်ပေးမယ်။(ナウッマー(後で)サウンユウェッ(対応する)ペー(てあげる)メー(ます))
後で、対応します。

အရမ်းနီးနေလို့ ဝေးအောင် လုပ်ပေးပါ။(アヤン(とても)ニー(近い)ネーロー(ているので)ウェー(遠い)アウン(ように)ロウッ(する)ペーバー(てください))
近すぎるので、遠ざけてください。

အရမ်းဝေးနေလို့ နီးအောင် လုပ်ပေးပါ။(アヤン(とても)ウェー(遠い)ネーロー(ているので)ニー(近い)アウン(ように)ロウッ(する)ペーバー(てください))
遠すぎるので、近づけてください。

ဖူဂျီဝါးကို အေပရွန် ဝတ်ပေးပါ။(フージーワー(藤原さん)コ(を)エプロン(エプロン)ウッ(着る)ペーバー(てあげてください))
藤原さんにエプロンを着せてください。

အစာကျွေးခြင်းကို ကူညီပေးပါဦး။(アーサー(食事)ヂウェチン(介助)コ(を)クーニー(手伝う)ペーバー(てください)ウー(依頼))
食事の介助をお願いします。

မျှတအောင် ကျွေးပေးပါ။(ミャッダーアウン(バランス良く)ヂウェー(食べさせる)ペーバー(てあげてください))
バランス良く食べさせてあげてください。

အဲဒီလူကို အခန်းထဲ ပြန်မပို့သေးပါနဲ့။(エーディー(あの)ルー(人)コ(を)アカーンデー(部屋の中)ピャン(戻る)マ(否定)ポ(送る)ティー(まだ)バーネー(しないで))
あの人をまだ部屋に戻してはいけません。

လိုက်ပါ စောင့်ရှောက်ပေးပါ။(ライッパー(付き添う)サウンシャウッ(面倒を見る)ペーバー(てあげてください))
付き添ってあげてください。

တစ်ယောက်တည်း လုပ်ခွင့်မပြုပါနဲ့။(ダッヤウッデー(一人で)ロウッ(する)クウィン(許可)マ(否定)ピュー(与える)バーネー(しないで))
ひとりで行動させないでください。

အဲဒီလူကို အိမ်သာတက်ဖို့ ကူညီပေးပါဦး။(エーディー(あの)ルー(人)コ(を)エインダ(トイレ)デッポー(に行くこと)クーニー(手伝う)ペーバー(てあげてください)ウー(依頼))
あの人のトイレの介助をお願いします。

အနှီးလဲတာကိုလည်း လုပ်ပေးပါဦး။(アニー(オムツ)レーダー(交換)コー(を)レ(も)ロウッ(する)ペーバー(てあげてください)ウー(依頼))
オムツの交換もお願いします。

သန့်ရှင်းအောင် သုတ်ပေးပါ။(タンシン(きれいな)アウン(ように)トーッ(拭く)ペーバー(てください))
きれいに拭いてください。

မရသေးပါဘူး။ ခဏလောက် စောင့်ပေးပါဦး။(マヤー(駄目)ティー(まだ)バーブー(です)カナラウッ(少しの間)サウン(待つ)ペーバー(てください)ウー(依頼))
まだ駄目です。もう少し待ってください。

အရေပြားနူးညံ့လို့ သတိထားပါ။(アィエーピヤー(皮膚)ヌーニャ(柔らかい)ロー(ので)タティー(注意)ター(払う)バー(なさい))
皮膚が弱いので、気をつけてください。

ကိုယ်ခန္ဓာကို မထောက်ကူပေးရင် အန္တရာယ်ရှိတယ်။(コーカンダ(体)コー(を)マ(否定)タウックー(支える)ペーイン(なければ)アニヤン(危険)シー(ある)デー(です))
体を支えてあげないと、危険です。

ညစ်ပတ်သွားရင် အဝတ်အသစ်လဲပေးပါ။(ニッパッ(汚れる)トワーイン(たら)アウエッ(服)アテッ(新しい)レー(交換する)ペーバー(てあげてください))
汚れた場合は、新しい服を着せてください。

ဖြည်းဖြည်းချင်းဆို ရပါတယ်။(ピィーピィーチン(ゆっくり)ソー(なら)ヤーバーデー(大丈夫です))
ゆっくりで大丈夫ですよ。

အာ၊ ဖူဂျီဝါး မရှိတော့ဘူးနော်။(アー(あら)フージーワー(藤原さん)マシッ(居ない)トウッ(もう)ブー(です)ノー(ね))
あら?藤原さんが居ませんね。

အခု၊ အဲဒီလူက အိပ်နေတယ်။(アクー(今)エーディー(あの)ルー(人)カ(は)エイッ(寝る)ニーデー(ている))
今、あの人は寝ています。

မိနစ် (၃၀) ကြာရင် ဖူဂျီဝါးကို နှိုးပေးပါ။(ミニッ(分)トンセ(30)ヂャーイン(後で)フージーワー(藤原さん)ゴ(を)ノゥー(起こす)ペーバー(てください))
30分後に、藤原さんを起こしてください。

ဖူဂျီဝါးကို အိပ်စေရအောင်။(フージーワー(藤原さん)ゴ(を)エイッ(寝る)セー(させる)ヤアウン(ましょう))
藤原さんを寝かせましょう。

ကိုယ်ခန္ဓာကို ညာဘက်ကို စောင်းပေးပါ။(コーカンダ(体)ゴ(を)ニャーベェッ(右側)ゴ(へ)サウン(傾ける)ペーバー(てください))
体を右に傾けてください。

ကိုယ်ခန္ဓာကို ဘယ်ဘက်ကို စောင်းပေးပါ။(コーカンダ(体)ゴ(を)ベェーベェッ(左側)ゴ(へ)サウン(傾ける)ペーバー(てください))
体を左に傾けてください。

ဖူဂျီဝါးကို ရှေ့ကို ရွှေ့ပေးပါ။(フージーワー(藤原さん)コ(を)シェー(前)コ(へ)シュウェー(ずらす)ペーバー(てください))
藤原さんを前にずらしてください。

ဖူဂျီဝါးကို နောက်ကို ရွှေ့ပေးပါ။(フージーワー(藤原さん)コ(を)ナウッ(後ろ)コ(へ)シュウェー(ずらす)ペーバー(てください))
藤原さんを後ろにずらしてください。

ဖူဂျီဝါးကို ဒီမှာ ထိုင်စေရအောင်။(フージーワー(藤原さん)コ(を)ディーマー(ここに)タイン(座る)セー(させる)ヤアウン(ましょう))
藤原さんをここに座らせましょう。

ဖူဂျီဝါးကို မတ်တတ်ရပ်ခိုင်းပါ။(フージーワー(藤原さん)コ(を)マッタッ(立つ)ヤッ(立たせる)カイン(させる)パー(ください))
藤原さんを立たせてください。

ကိုယ်ခန္ဓာကို ပွေ့ချီပါ။(コーカンダ(体)コ(を)プウェーチー(抱える)パー(ください))
体を抱えてください。

ဂရုစိုက်ပြီး လုပ်ပေးပါ။(ガユザイッ(慎重に)ピー(て)ロウッ(する)ペーバー(てください))
慎重にお願いします。

သင်က ခါးအောက်ပိုင်းကို ကိုင်ပါ။(ディン(あなた)カ(は)カーアウッパイン(下半身)コ(を)カイン(持つ)パー(なさい))
あなたは下半身を持ってください。

ကျွန်တော်က ခါးအထက်ပိုင်းကို ကိုင်မယ်။(ヂャンドー(私)カ(は)カーアテッパイン(上半身)コ(を)カイン(持つ)メー(ます))
私は上半身を持ちます。

ခြေထောက်ကြားမှာ ခေါင်းအုံးထားရအောင်။(チェータウッ(足)ヂャー(間)マー(に)カウンウン(枕)ター(置く)ヤアウン(ましょう))
足の間に枕を置きましょう。

ကျောအောက်မှာ ခေါင်းအုံးထားရအောင်။(ヂョー(背中)アウッ(下)マー(に)カウンウン(枕)ター(置く)ヤアウン(ましょう))
背中の下に枕を置きましょう。

ဖူဂျီဝါး အခြေအနေ မကောင်းဘူးထင်တယ်။(フージーワー(藤原さん)アチェーアネー(調子)マ(否定)カウンブー(良い)ティン(思う)デー(です))
藤原さんの調子が悪そうです。

တစ်ခါတစ်ရံ၊ အခြေအနေ ကြည့်ရအောင်။(ダカーダヤン(時々)アチェーアネー(様子)ヂー(見る)ヤアウン(ましょう))
時々、様子を見ましょう。

ဖူဂျီဝါးရဲ့ အခြေအနေ ဘယ်လိုရှိလဲ?(フージーワー(藤原さん)イェ(の)アチェーアネー(様子)ベロー(どんな)シッ(ある)レ(ですか))
藤原さんの様子はどんな感じですか?

ရပါတယ်။ ဘာမှ ပြဿနာ မရှိပါဘူး။(ヤーバーデー(大丈夫)バーマ(特に)ピャッタナー(問題)マシッ(ない)パーブー(です))
大丈夫です。特に問題ありません。

နောက်နည်းနည်းနဲ့ အလှည့်ကျတော့မယ်နော်။ ဒီနေ့တော့ ပင်ပန်းလိုက်တာ။(ナウッ(後)ネーネー(少し)ネ(で)アレーッ(交代)ヂャドーメー(なるでしょう)ノー(ね)ディーネートー(今日は)ピンパン(疲れる)ライッター(強調))
あと少しで交代ですね。今日は疲れましたよ。

ပင်ပန်းသွားပါပြီ။ အနားယူလိုက်ပါဦး။(ピンパン(疲れる)トワー(ました)パービー(です)アナーユー(休む)ライッ(て)パーウー(丁寧な依頼))
お疲れ様です。ゆっくり休んでください。

まとめ

この記事で紹介したミャンマー語のフレーズは、介護の現場だけでなく、日常のちょっとした会話にも応用できるものばかりです。

「発音をカタカナで記載している」ため、ミャンマー語に馴染みのない方でも、抵抗なく、そして楽しく学ぶことができるのが大きなポイントです。

日本で頑張っているミャンマーの技能実習生の方々は、きっと私たちの心からのコミュニケーションを望んでいます。少しでもミャンマー語で話しかけてあげるだけで、「自分のことを気にかけてくれている」と感じ、彼らのモチベーション向上や安心感につながるはずです。

引用

当記事で使用された音声(ミャンマー語および日本語)は全てGoogle翻訳 および Microsoft TranslatorNative Speech Generationから引用しております。

引用した音声:当記事に使用したすべての音声

引用した音声の言語:(ミャンマー語および日本語)

引用元: [Google翻訳]、[Microsoft Translator]、[Google AI Studio(Native Speech Generation)]