【カタカナ発音付き】介護業務や日常生活で使えそうなミャンマー語フレーズ50選!(その2)

当ページはアフィリエイト広告を利用しています

記事内に広告が含まれています。
【カタカナ発音付き】介護業務や日常生活で使えそうなミャンマー語フレーズ50選!(その2)
提供:photoAC「KenKuly様」

【介護施設でミャンマーの人と一緒に働いている方、必見!】

毎日の業務、本当にお疲れ様です!

日本の介護現場で、ミャンマー出身の技能実習生の皆さんと一緒に働く機会が増えています。彼らは大切な仲間ですが、言葉の壁から、コミュニケーションに戸惑いを感じることもあるかもしれません。

しかし、私たちが少しでも彼らの母国語であるミャンマー語で話しかけることができたら、職場の雰囲気は一変します。それは、単なる業務連絡に留まらず、互いの信頼と絆を深めるための第一歩になるはずです。

この記事では、介護の現場で特によく使う業務指示や日常的なやり取りのフレーズ、そして利用者様との世間話に使える優しい言葉など、50選を厳選しました。専門用語を避け、日常生活でも使える便利なフレーズばかりです。

そして、ミャンマー語を初めて学ぶ方でも、すぐに使えるように、全てのフレーズにカタカナで発音を記載しています!

例えば、こんな場面で使えますよ。

・藤原さんと世間話をしてください。

・お湯の温度に気をつけてください。

・体を支えて、一緒に歩いてください。

・任せてもいいですか?

・静かにしてください。

では、はじめましょう!

介護業務や日常生活で使えそうなミャンマ語フレーズ



ဖူဂျီဝါးနဲ့ စကားစမြည် ပြောပါ။(フージーワー(藤原さん)ネ(と)サカーザミィー(世間話)ピョー(話す)パー(ください))
藤原さんと世間話をしてください。

ကြိုက်တဲ့အရာတွေအကြောင်း ပြောရအောင်။(ヂャイッテ(好きな)アヤートゥイ(物事)アヂャウン(について)ピョー(話す)ヤアウン(ましょう))
好きなものについて話しましょう。

ဝါသနာအကြောင်း ပြောရအောင်။(ワータナー(趣味)アヂャウン(について)ピョー(話す)ヤアウン(ましょう))
趣味の話をしましょう。

ရာသီဥတုအကြောင်း ပြောရအောင်။(ヤーティウードゥ(天気)アヂャウン(について)ピョー(話す)ヤアウン(ましょう))
天気の話をしましょう。

စိုးရိမ်မှုတွေနဲ့ အခက်အခဲတွေကို နားထောင်ပေးပါ။(ソーイェインムトゥイ(不安)ネ(と)アケッアケートゥイ(悩み)コー(を)ナータウン(聞く)ペーバー(てあげてください))
不安や悩みを聞いてあげてください。

ဒီမှာရှိတဲ့သူတွေနဲ့ စကားပြောပျော်ရွှင်ပါ။(ディーマーシッテ(ここにいる)トゥートゥイ(人たち)ネ(と)サカーピョー(会話)ピョーシュイン(楽しむ)パー(ください))
ここにいる人たちと会話を楽しんでください。

ဒီနေရာကို သန့်ရှင်းရေး လုပ်ပေးပါ။(ディーネーヤー(ここ)コ(を)タンシィンイェー(掃除)ロウッ(する)ペーバー(てください))
ここの掃除をお願いします。

အမှိုက်တွေ စုပေးပါ။(アマイッデー(ゴミ)スー(集める)ペーバー(てください))
ゴミを集めてください。

တီဗီအသံကို တိုးပေးပါ။(ティービーアタン(テレビの音)コ(を)トー(小さくする)ペーバー(てください))
テレビの音を小さくしてください。

တီဗီအသံကို ကျယ်ပေးပါ။(ティービーアタン(テレビの音)コ(を)ヂェー(大きくする)ペーバー(てください))
テレビの音を大きくしてください。

လက်ဖက်ရည် ဝေပေးပါ။(レッペッイェー(お茶)ウェー(配る)ペーバー(てください))
お茶を配ってください。

ထမင်းစားဖို့ ပြင်ဆင်ရအောင်။(タミーンザーポー(食事のために)ピンシン(用意する)ヤアウン(ましょう))
食事の用意をしましょう。

အစားအစာပါဝင်မှု စစ်ဆေးပါ။(アーサーアサー(食事)パーウィンム(内容)シッセー(チェックする)パー(ください))
食事の内容をチェックしてください。

ပါဝင်မှု မှားရင် ဒုက္ခရောက်မယ်။(パーウィンム(内容)マーイン(間違えたら)ドゥッカヤウッ(大変なことになる)メー(だろう))
内容を間違えたら大変です。

မစားတဲ့သူရှိရင် ပြောပြပါ။(マザーデー(食べていない)トゥー(人)シィイン(いたら)ピョーピャー(教える)パー(ください))
食べていない人がいたら、教えてください。

ဖူဂျီဝါးကို အစာကျွေးခြင်း ကူညီပေးပါဦး။(フージーワー(藤原さん)コ(を)アーザートウェーチン(食事介助)クーニー(手伝う)ペーバー(てください)ウー(依頼))
藤原さんの食事介助をお願いします。

စားပွဲကို သုတ်ပေးပါ။(サーブウェー(テーブル)コ(を)トーッ(拭く)ペーバー(てください))
テーブルを拭いてください。

ရေချိုးချိန်ရောက်တော့မယ်နော်။(イェーチョーチェイン(入浴の時間)ヤウッ(着く)トーメー(でしょう)ノー(ね))
そろそろ入浴の時間ですね。

အကုန်လုံး ရှိပါသလား?(アコウンローン(全員)シィ(いる)パー(丁寧)ダラー(か))
全員いますか?

ဖူဂျီဝါး မလာသေးဘူး။(フージーワー(藤原さん)マ(否定)ラー(来る)テーブー(まだ))
藤原さんがまだ来ていません。

ဖူဂျီဝါးကို ခေါ်လာပေးပါ။(フージーワー(藤原さん)コ(を)コーラー(連れてくる)ペーバー(てください))
藤原さんを連れてきてください。

အဝတ်အစားလဲဖို့ ရှိပါသလား?(アウェッアーサー(着替えの服)レーポー(交換するために)シィ(ある)パー(丁寧)ダラー(か))
着替えの服はありますか?

အဝတ်အစားချွတ်တာကို ကူညီပေးပါ။(アウェッアーサー(服)チュッ(脱ぐ)ダー(こと)コー(を)クーニー(手伝う)ペーバー(てください))
脱衣を手伝ってあげてください。

အိတ်ကပ်ထဲကို စစ်ဆေးပါ။(エイッカッデー(ポケットの中)コー(を)シッセー(確認する)パー(ください))
ポケットの中を確認してください。

ဒီအထဲမှာ ထည့်ပေးပါ။(ディーアデーマー(この中に)テー(入れる)ペーバー(てください))
この中に入れてください。

ရေနွေးအပူချိန်ကို ဂရုစိုက်ပါ။(イェーヌウェー(お湯)アプーチェイン(温度)コ(を)グユザイッ(気をつける)パー(ください))
お湯の温度に気をつけてください。

ကြမ်းပြင်က ချောလို့ သတိထားပါ။(ヂャンピン(床)カ(は)チョー(滑りやすい)ロー(ので)タティー(注意)ター(払う)パー(なさい))
床が滑りやすいので、気をつけて。

ကိုယ်ခန္ဓာကို ထောက်ကူပြီး အတူတူ လမ်းလျှောက်ပါ။(コーカンダ(体)コ(を)タウックー(支える)ピー(て)アトゥートゥー(一緒に)ラムシャウッ(歩く)パー(ください))
体を支えて、一緒に歩いてください。

ဆပ်ပြာနဲ့ ခေါင်းလျှော်ရည် ရှိပါသေးလား?(サッピャー(石鹸)ネ(と)カウンショーイェー(シャンプー)シィ(ある)パー(丁寧)テーラー(まだですか))
石鹸やシャンプーはまだありますか?

ကိုယ်ခန္ဓာကို အားနဲ့ မပွတ်ပါနဲ့။(コーカンダ(体)コ(を)アーネ(力強く)マ(否定)プッ(擦る)パー(丁寧)ネー(ないで))
強く体を擦らないでください。

သေသေချာချာ ကိုယ်ခန္ဓာကို ဆေးကြောပေးပါ။(テーテーチャーチャー(丁寧に)コーカンダ(体)コ(を)セーヂョー(洗う)ペーバー(てください))
丁寧に体を洗ってください。

ဘယ်ခန္ဓာကိုယ် အစိတ်အပိုင်းကို ဆေးကြောချင်လဲ မေးပါ။(ベー(どこ)カンダーゴ(体の)アセッアパインゴ(部分を)セーチョー(洗う)チン(~したい)レー(~のか)ミー(たずねて)バー(ください))
洗いたい体の部分を相手に尋ねてください。

ဆေးကြောရင်းနဲ့ ခန္ဓာကိုယ်ကို စစ်ဆေးပါ။(セーヂョーインネ(洗いながら)カンダコー(体)コ(を)シッセー(確認する)パー(ください))
洗いながら体の確認をしてください。

အမှိုက်ရှိရင် ကောက်ပေးပါ။(アマイッ(ゴミ)シィ(ある)イン(なら)カウッ(拾う)ペーバー(てください))
ゴミがあれば拾ってください。

မေ့ကျန်ခဲ့တာရှိမရှိ စစ်ဆေးပါ။(メッヂャンケー(忘れ物)ダー(こと)シィマシィ(あるかないか)シッセー(確認する)パー(ください))
忘れ物がないか確認してください。

အချိန်မရှိလို့ နည်းနည်းမြန်အောင် လုပ်ရအောင်။(アチェイン(時間)マシィーロー(ないので)ネーネーミャン(少し早く)アウン(ように)ロウッ(する)ヤアウン(ましょう))
時間がないので、少し急ぎましょう。

အပ်နှံလို့ရမလား?(アッナン(任せる)ロー(て)ヤー(できる)マラー(ますか))
任せてもいいですか?

ဖြည်းဖြည်းချင်း လမ်းလျှောက်စေပါ။(ピィーピィーチン(ゆっくり)ラムシャウッ(歩く)セー(させる)パー(ください))
ゆっくり歩かせてください。

ပြီးပြီလား?(ピー(終わる)ビー(た)ラー(か))
終わりましたか?

လှည့်လည်ကြည့်ရှုပေးပါ။(レッレーッ(見回り)ヂーシュ(する)ペーバー(てください))
見回りをお願いします。

ပြတင်းပေါက် ပိတ်ပေးပါ။(ピィンバウッ(窓)ペイッ(閉める)ペーバー(てください))
窓を閉めてください。

ပြတင်းပေါက် ဖွင့်ပေးပါ။(ピィンバウッ(窓)プウィン(開ける)ペーバー(てください))
窓を開けてください。

နိုးနေတဲ့သူ ရှိသလား?(ノー(起きている)ニーデー(ている)トゥー(人)シィーダラー(か))
起きている人はいますか?

အားလုံး အိပ်နေကြသလား?(アウンローン(みんな)エイッ(寝る)ニーヂャ(ている)ダラー(か))
みんな寝ていますか?

တိတ်ဆိတ်စွာ နေပါ။(テッセイッスワー(静かに)ニ(いる)パー(なさい))
静かにしてください。

ဖူဂျီဝါးရဲ့ အခြေအနေ စစ်ဆေးပါ။(フージーワー(藤原さん)イェ(の)アチェーアネー(様子)シッセー(確認する)パー(なさい))
藤原さんの様子を確認してください。

မှတ်တမ်းတင်ထားပါ။(マッタン(メモ)ティン(残す)ター(ておく)パー(なさい))
メモをしてください。

စာရွက်ပေါ်မှာ ရေးပေးပါ။(サーユェッ(書類)ポーマー(の上に)イェー(書く)ペーバー(てください))
書類に書いてください。

အချိန်ကိုလည်း ရေးပေးပါ။(アチェイン(時間)コ(も)レ(も)イェー(書く)ペーバー(てください))
時間も書いてください。

မနက်ဖြန် အစီရင်ခံရအောင်။(マネッピャン(明日)アシーインカン(報告する)ヤアウン(しましょう))
明日、報告しましょう。

まとめ

この記事では、介護の現場で不可欠な業務指示から、利用者様や実習生と心を通わせるための世間話まで、50のミャンマー語フレーズをご紹介しました。

特に、カタカナでの発音表記は、忙しい業務の合間でもすぐに見て、学びやすい工夫です。

言葉の力を借りて、職場のコミュニケーションを豊かにし、ミャンマーの実習生との間に、かけがえのない信頼の絆を築いていきましょう。この記事が、皆さんの温かい職場づくりの一助となれば幸いです。

ぜひ、今日から一つでも多くのフレーズを使ってみて、実習生の方々の素敵な笑顔を見てみてください!

引用

当記事で使用された音声(ミャンマー語および日本語)は全てGoogle翻訳 および Microsoft TranslatorNative Speech Generationから引用しております。

引用した音声:当記事に使用したすべての音声

引用した音声の言語:(ミャンマー語および日本語)

引用元: [Google翻訳]、[Microsoft Translator]、[Google AI Studio(Native Speech Generation)]