この世界には邪悪な人間が存在します。
邪悪な人間の多くは法を犯さず、グレーゾーンであるため、基本的に裁かれません。つまり、何食わぬ顔で社会に溶け込み、今現在も学校や会社で人を支配し、陥れることで利益を貪っています。
被害者は利益を搾取されるだけでなく、精神的に病んでしまうことも多く、悪質な場合はうつ病や不安障害などの精神障害や自殺に至る可能性も考えられます。
邪悪な人は子供の頃から支配的行為をしている
深刻なのは大人の世界だけでなく、学校でも「いじめ」というかたちで、支配的行為が行われます。そして、厄介なことに支配的行為をともなういじめの多くは、狡猾および陰湿で要領が良く、表沙汰になることは滅多にありません。
恐ろしいのはそのような支配能力を子供の段階で身に付けているということ。先述の通り、ほぼ周囲に気付かれないため、改善することも無く、成長と共に支配的行為も磨き抜かれ、社会人になる頃には専門家ですら対応に困る「モンスター」へと変貌しているわけです。
下記は令和元年度の調査結果。もはや認知件数だけでも深刻な問題です。認知されていない被害件数を含めると、恐らくとんでもないことになるでしょう。
小・中・高等学校における問題行動件数
文部科学省『令和元年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について 』
いじめ・・・612,496 件(生徒1,000 人当たりの認知件数は46.5 件)
自殺・・・317 人
支配的行為は大人の世界でも深刻。大人の世界で相手にするのは邪悪な支配的行為を子供の頃から培ってきた人達。いわばモンスター。
そして、このような支配的行為を行うモンスターを『マニピュレーター』といいます。
今回はマニピュレーターの支配手口や対策についてご紹介します。
マニピュレーター
マニピュレーターとは心理的操作をする人のこと。具体的には間接的、欺瞞的、または手に負えない戦術を通じて他者の行動や認識を変えることを目的とした支配的行為をする人。
■マニピュレーターは陰湿で邪悪
支配的行為はいじめ、ハラスメント、虐待、DVというかたちで時折、ニュースやSNSを騒がせます。ですが、表面化するのはごく一部。
マニピュレーターが行う姑息で邪悪な支配的行為は、滅多に表面化しません。
マニピュレーターの主な支配パターン
威圧的または暴力的な支配とは異なり、マニピュレーターの支配手口は陰湿で巧妙なため通常、周囲に悟られません。
まず最初にマニピュレーターはターゲットに対して、親切に接したり特別扱いすることで信頼関係を構築。
次にデマを流すなどしてターゲットを孤立化させます。同時に親切な行為と不親切な行為を巧妙に使い分けることで、信頼関係を依存関係へと変化させます。
マニピュレーターに依存してしまうことで、ターゲットの牙は抜かれたも同然。
ターゲットは【この人に嫌われたら一人ぼっちだ ・ この人を敵に回すと何をされるかわからない・この人に嫌われるとみんなに嫌われる 】等、思うようになり、結果的に【反撃する・ 誰かに相談する・拒絶する・表沙汰にする 】等の動機が打ち消されるわけです。
しかも第3者を経由させる支配的行為などの巧妙な場合もあるため、ターゲット自身が支配されていることに【気付けない・気付きたくない・なんとなく気付いたが確証が無い】という場合もあります。
そして仮に気付けたとしても、マニピュレーターの多くは初期の段階でターゲットを孤独に追い込んでいるため、現場の誰かに相談するということが非常に困難。
また相談するにしても多くの場合、支配が陰湿なため確証(または証拠)が無く、依存関係の影響で動機も弱くなり、説得力が無くなります。次に考えたくもないことですが、相談相手がマニピュレーター側の人間である可能性も充分にありえることです。更には責任者(学校では教師、職場では上司)を抱き込んでいることも。
つまり、いつの間にか孤独や自己嫌悪に陥り、ターゲットの思考は停止。マニピュレーターにとって継続的に利益を搾取できる都合の良い人間と環境が完成しているわけです。
最終的にターゲットは孤独やストレス過多、長期的な怒りの制御、極度の自己嫌悪がきっかけとなり「うつ病」や「不安障害」などの精神障害を引き起こす可能性も充分に考えられ、最悪の場合「自殺」に至ります。
マニピュレーターの主な特徴
・良心や罪悪感は無い。何の躊躇も無く利益目的で支配的行為を行う。
・自己中心的。利益を得られるなら、他人がどうなろうと知ったことではない。
・優しい人、無抵抗な人、疑わない人は支配が容易なため、好んでターゲットにする。支配が容易かどうか時間をかけ観察していることもある。
・最初はターゲットに対して異様に友好的であり、親切。また、利用できる人間に対して【お世辞・賞賛・誘惑】などを意図的に行う癖がある。
・怒りで真実を隠蔽する。怒りで嘘を訴える。怒りで被害者を演じる。
・道徳や倫理を踏み躙る行為を指摘された場合、合理的な意見で正当性を主張する。
・不得意または知識不足で反応できない指摘や会話などのテーマをすり替える。
・支配的行為を容易にするため、指示役やリーダーなど集団に対する扇動が可能な立場を好む。
・ターゲットの羞恥心や失敗、不得意分野など、弱点を支配行為や攻撃をする際に利用する。
・ターゲットを混乱させ、要求を呑ませる。多くの場合「ガスライティング」が用いられる。※ガスライティングについて
・自分にとって利益に繋がらない他の問題(重要な問題であっても)を最小化する。具体的には「大したことではない」と適当に評価する。または保留扱いにしたり、他に(特定の人や違う部署)その問題を押し付ける。
・無責任であり、非難された場合、賛成していたにもかかわらず無実を装う。更に非難している側に付き、ターゲットを非難する。また日常的に非を認めない。
・集団の意見を細工してターゲットに伝える。マニピュレーターは基本的に躊躇なく細工や捏造を行う。
・第3者を利用し、間接的にターゲットを支配する傾向がある。被害が表沙汰になると、その第3者を犠牲にして、罪から逃れようとする。
・サイコパスやナルシスト、マキャベリストのような邪悪な性質を『ダークトライアド』というが、マニピュレーターもダークトライアドを有している。※サイコパスやナルシスト、マキャベリストについては記事後半にてご紹介します。
陰湿な支配による被害例
被害者(ターゲット)・・・○○
加害者(マニピュレーター)・・・××
・何でこんなことに・・。××が疑わしい。でも具体的に××が私にどんな悪さをしたんだろう・・。(××による第3者を経由した間接支配の典型的被害)
・違う!私は悪くない!でも状況証拠は私を示唆している・・。(または)キレそうになる。でも誰にキレていいのかわからない。犯人がわからない。(××による○○を陥れるための細工や捏造行為によるもの)
・みんなから嫌われている・・。(または)気が付けば私の周りに誰も居ない・・。(または)誰も聞いてくれる人がいない。(××が最初に行う支配的行為「○○の孤立化」による被害。デマを流し集団を洗脳している)
・自分にとってデメリットばかりで腑に落ちないけど、××のお願いだから仕方がない。(または)拒否したいけど××には逆らえない。何をされるかわからない(または)××を敵に回すということはみんなを敵に回すということだ。(××と○○の依存関係が悪化し始めている。基本的に××は○○を孤立化させると同時に集団を抱き込んでいる)
・なんでこんなことに・・私が悪いんだ。(または)疲れた。もう死にたい。(××と○○の依存関係が悪化すると、もはや○○が××を疑うことすらしなくなり「自己嫌悪」に陥る。この段階になると○○が精神障害や自殺に至る可能性は充分に考えられる)
マニピュレーターが行う陰湿で邪悪な支配においては「ガスライティング」などの心理的虐待が多用されます。
マニピュレーター対策
下記の対策はあくまでも支配されている自覚(被害者としての自覚)が有る場合に限ります。自覚が無い場合は非常に危険。誰かの助けが必要です。
共通対策
被害に遭った場合、まずはゆっくり深呼吸をしましょう。基本的には「距離を置き(距離をとり)適当に合わせる」「平常心(冷静)かつ論理的になる」ことです。信頼できる人がいたら相談しましょう。要は支配されたり、餌にならないことが重要。
また証拠の確保も重要です。そして証拠が無くても、深刻な場合は人事か総務の担当者に相談(休職や異動も含めて)もしくは労働基準監督署の無料相談が利用できます。下記にわかりやすく掲載されています。
具体策
■「おうむ返し」や「論理的思考」で支配的行為を明確に表面化する
※以下は周囲に認知されるよう(要は聞こえるように)に振る舞いましょう。
「この行為の意図は何でしょうか?説明をお願いします」、「なるほど。あなたは□□がしたいのですね。ちなみにどのような意味があるのでしょうか」、「つまり、私が今やっている仕事を中断して、あなたが仰る□□をしろということですね」、「あなたには一切の非が無く、私が全て悪いということですね」、「あなたの要求を呑むと、□□に支障をきたす可能性がありますが、それでも構わないということですね」など。つまり、マニピュレーター自身に対して邪悪な言動の自覚を促すと同時に、周りの人にも知ってもらうというわけです。同時に弱みを握る(言質を取る)きっかけにも繋がります。録音の準備をしてください。
■即返答および即反応しない
マニピュレーターの要求に即返答、または自身の感情や情報を開示してはいけません(与えてはいけません)。結果的に弱みを把握され、容易に支配できる人間だと判断されます。一旦、保留にして冷静になり、考えた上で返答しましょう。同様にマニピュレーターが仕掛けてくる様々な支配的行為に反応してはいけません。感情的になることで脆弱性が把握されてしまい、更に攻撃が悪化します。
■マニピュレーターの特性を利用する(適切かどうかは相手や状況にもよります)
マニピュレーターは基本的に外面が良い(または自己保身が強い)ため、それを利用します。周囲に認知されるよう、仕事やトラブル、マニピュレーターの苦手分野などに関する助力やアドバイスの『お願い』を継続的に試みて下さい。体裁や立場、保身を死守するマニピュレーターは簡単に拒絶できません。拒絶されたら先述と同様、周囲から認知されるよう「落胆」を演じましょう。
また、『お願い』だけでなく『責任の追及』も有効です。マニピュレーター自身に非がある場合、彼ら(彼女ら)は怒りで誤魔化し、責任から逃れようとしますが、黙りこくるまで徹底的かつ論理的に追及してください。周囲(集団)の意識が変化するかもしれませんし、マニピュレーターが「コイツに関わると面倒だな」と思うようになるかもしれません。
■仲間や証拠を増やす
マニピュレーターに疑問を抱き始めた人がでてきたら、その人を仲間にすることも重要。同時にマニピュレーターの悪事を継続的に記録。証拠や仲間が充分に達したら、マニピュレーターを仕留めることも不可能ではありません。※ただし、仕留める時は一気に仕留めること。回復期間を与えたり、中途半端な攻撃は逆効果です。
■責任者を巻き込む(または相談する)
マニピュレーターの【指摘・要求・命令・提案・行動など】を上司に確認する。上司がマニピュレーターであれば、更に上の人に確認すること。また行為が悪質な場合は被害を訴えましょう。仮に信じてもらえなくても言わないよりマシです。
■同じフィールドに立たない
ソシオパス(ASPD)タイプのマニピュレーターから攻撃されるということはどういうことか。それは多くの場合、彼(彼女)らの利益の妨げになっている、もしくは利用されている、のどちらか一方かその両方です。その場合は役割を明確にし、相互利益関係になるよう上手く立ち回るか、別のフィールドに異動しましょう。くわしくは『ソシオパスとナルシストを見極める』
■実力を手にする
ソシオパス(ASPD)タイプのマニピュレーターにとっては利益が全て。利益を得るため、自分より下の者を利用したり陥れることはあっても、利益に繋がらない限り、上に手を出すことは基本的にありません。利益を最優先するASPDにとってはむしろその逆で、ごく自然に服従の態度を示すようになります。くわしくは『ソシオパスとナルシストを見極める』
■関わらない
この方法が何よりベストです。
相手は良心や罪悪感が欠落した「モンスター」。関わらないことが一番ですが、多くの場合、そうもいきません。適当に会話を合わせながら、距離を置きましょう。もしくは異動願いで脱出。異動が無理なら転職。メンタルを病んでしまうより遥かにマシです。詳しくは記事後半にまとめています。
■考え方を変える
相手は共感力や良心が欠落した人間。そしてそのような輩を野放しにして、好き放題させているその社会(職場や学校)。もう、気にする必要はないと思いませんか? ナルシスト(NPD)タイプのマニピュレーターに最適です。
おすすめ記事
【JavaScriptライブラリ『jQuery』プログラミング】レトロなブラウザゲームをつくってみたよ!^^)
職場特有の人間関係や将来性に強いストレスや不安を感じている方は「在宅プログラマー」への転職(再就職)がオススメ
邪悪な人に関する記事
身近に潜んでいる陰湿で邪悪な支配者『マニピュレーター』
カバートアグレッションになる原因と対策・対処法
マニピュレーターの弱点と対策について。操りたがる人たちが恐れる『無敵の人』
『マニピュレーター』対策と弱点について。邪悪な人たちを寄せ付けない『忍びの心得』
『暗示』を得意とする邪悪な人。マニピュレーターによる洗脳とその手口について
マニピュレーターになる原因とは。共感力が欠落する経緯について。
閉塞感をともなうモラハラ。受動攻撃性パーソナリティ障害(PAPD)による『受動的攻撃行動』
今後、激増するかもしれない『職場のガスライティング』その種類と対策について
現代社会が生んだモンスター『カバートアグレッションを有するマニピュレーター』による深刻な『いじめ』
陰湿な嫌がらせと『カバートアグレッション』の違いと対処法について
『脆弱型ナルシストを見抜く』ための基準となる8つの特徴
脆弱型ナルシストに利用され、腐敗しはじめている会社の特徴5選
なぜ、あの人は「いじめ加害者」に寄り添うのか。~フライングモンキーの心理について~
脆弱な自尊心を抱えるナルシスト(NPD)に味方する厄介な取り巻き『フライングモンキー』の対策・対処法
誰もが『フライングモンキー』になるかもしれない理由 ~フライングモンキーの心理学~
フレネミー? いいえ、その人は『パラノイア』です。ちょっとしたことで敵へと豹変する人たちについて
職場のサイコパス、ナルシストなどが行う「心理的虐待(ガスライティングなど)」の虐待例と対策及び対処法
ストレスフルな職場で注意すべきメンタルや身体の危険な症状
邪悪どころではない危険な性質『サディスティックパーソナリティ障害(SPD)』とは。サディストの種類やその危険性について
「近づいてはいけない人達」を初見で見極める
毒親による病的ナルシスト『自己愛性パーソナリティー障害』
ナルシストとソシオパスを見極める
職場や家庭でサイコパスの有害性に匹敵する「ソシオパス(社会病質者)」
静かに攻撃する人達『受動攻撃性パーソナリティ障害』
ナルシスト(NPD)による『ガスライティング』の特徴と対策
サイコパスが上司の場合は悲惨です。ですがサイコパスは社会的に成功している場合があります。もし上司がサイコパスに該当する場合は早めの対策を。下記はサイコパス上司とクラッシャー上司についての特徴と対策
サイコパスやサディスト、ナルシスト、反社会性の他にも危険なタイプが存在します。下記はサイコパスやサディスト、ナルシスト、反社会性の特徴をもつ危険なタイプについて
サイコパスを事前に把握し、対策することで、被害を回避、軽減できます。下記はサイコパスにおける20の特徴と対処法について
「怒り」の種類と、その「怒り」裏に隠されているかもしれない障害のタイプをご紹介します。「怒り」で周りの人や自分に潜む「パーソナリティー障害」や「精神障害」がわかるかもしれません。
婚活で注意したいサイコパス『ハイスペック(高収入)男子』
メンタルヘルスに関する記事
無愛想な人と仕事をするときの心構え
周りの目(他人の目)が気になる人への処方箋
多くの人がついやってしまう『人から嫌われる不快な行動5選』
本物のぼっち【シゾイドパーソナリティ障害】。職場で『ぼっち』になったらどうしよう。この記事を読んでいるあなたなら大丈夫。【新社会人および就活者向け】
なぜ『おとなしい人』は意地悪な人から目を付けられるのか。なぜなら『承認欲求が強い人』と『おとなしい人』との相性は最悪だからです
HSPで仕事や人間関係に疲れる。そして生きづらい。もう限界だと思っている方へのシンプルな対処法
メンタルを強くする2つの方法と即席で強化する思考術
『傷つかない考え方』と『傷つきやすい人』について。とある『傷つきやすい人』実は○○○○○かもしれません
職場特有の人間関係や将来性に強いストレスや不安を感じている方は「在宅プログラマー」への転職(再就職)がオススメ
不安や辛い過去に響くお釈迦様の教え「一夜賢者の偈」
落ち込む(気持ちが沈む)メンタルに効果的な4つのメンタルヘルス(アジェンス思考・習慣・栄養・ハーブ)
不満(イライラ・ムカつく・ドキドキ)なメンタルに簡単でスグにできる効果的な4つのメンタルヘルス(瞑想常駐(めいそうじょうちゅう)・習慣・栄養・ハーブ)
将来が不安な方はスクールに行って手に職をつけよう。プログラミングやデザイン、英語は特にオススメ。
精神を病む前に辞めてしまおう。お金ではなく、スキルを稼ごう。スキルは転職やフリーランス、起業における最強フリーパス
『○丼』によるメンタル対策「不安・緊張(プレゼン・スピーチ・商談・転職・就職活動・面接)にかなりオススメ」
職場でメンタルを回復する方法。オキシトシンをフル活用しよう!
不安なメンタルを解消・軽減しよう!「思考・習慣・栄養・ハーブ」による4つのメンタルヘルス
「不安」を感じやすい方のための栄養とハーブ
重い生理痛やPMS、職場特有の人間関係、ライフステージによる仕事のストレスや不安がある方は「在宅プログラマー」へ転職(または再就職)しよう
職場でメンタルを病んだら「休職」しましょう
被害を受け、既に何らかの(うつ病など)症状がでているようであれば、医師に診断してもらいましょう。診断が下された場合は休職することが可能です。休職期間中の生活費についてですが、休職中は無給としている会社が多いようです。ですので、基本的には「傷病手当」か「労災保険」のどちらかを労働者が選択することになります。
具体的には健康保険に加入している労働者であれば「傷病手当」で賃金の一定額を保証されます。「労災保険」の場合は申請して労災と認められた場合、労災保険から休業補償給付を受けることができます。※ただ一般的に精神障害の労災認定は難しいとのこと。
そして休職期間中に今後(復職、転職、退職)を決めることになります。ゆっくり休んで少しずつ考えましょう。
メンタルを病む前に「転職」でメンタルヘルス
会社に相談(異動願など)しても、まともに取り合わないようであれば、会社自体が危険。専門家の指示を仰ぎましょう。それでも好転しない場合は「うつ病」などの精神障害を患う前に転職(または退職)することをおすすめします。それほど職場におけるメンタルヘルスは重要なんです。
「でも転職(または再就職)は不安。決まるかどうかわからないし、もし決まっても何らかの問題で、また辞めるかもしれない」など様々な不安があると思います。
でも考え方を変えてみてください。スキルの取得を中心に行動するんです。人生が豊かになる考え方であり、最高のメンタルヘルス対策です。今後どうなるかわからないこの社会ではもはや正解。下記サイトにその「不安」対策と転職サイトを多数紹介していますので、是非ご覧ください。
転職を考えている方はこちら
・女性向け転職サイト追加しました
・障がい者向け転職サイト追加しました
・スクール、講座などスキル強化のサイトも多数紹介
・在宅ワークに必要なスキルを習得できるスクールなど
フリーランスや起業を考えている方はこちら
・スクール、講座などスキル強化のサイトも多数紹介
参考文献
1)
Wikipedia『Psychological manipulation』
https://en.wikipedia.org/wiki/Main_Page
2)
Dan Rockwell
Leadership Freak 『7 Responses that Win With Evil Manipulators』
https://leadershipfreak.blog/2018/03/05/7-responses-that-defeat-manipulators/