メンタルを強くする2つの方法と即席で強化する思考術

メンタルを強くする
提供:photoAC「acworks」様

メンタルを強くするということは感情や思考を管理し、どんな状況にも関わらず前向きに行動することを意味します。メンタルを強くするには論理的思考力やストレス耐性が重要です。この記事では2つの方法と即席でメンタルを強化する思考術をご紹介します。

方法その1:『目標に対して生産的かつ論理的に考えて行動する』

論理的
提供:photoAC「77c」様

目標があるにも関わらず、過去の屈辱や怒り、絶望、恐怖、悲しみ、などのつらい感情が邪魔をすることがあります。

結果として目標とは違う方向へ進んでしまったり、違う選択をしてしまったことが、誰しも少なからずあると思います。ですが、メンタルを強くするためにはこの思考を改める必要があるんですね。メンタル強化において目標達成という成功体験は重要だからです。

具体的には今の目標だけに集中しましょう。

過去のつらい感情を呼び起こしてはいけません。ゆっくり、深呼吸をしながら今を論理的に集中して考えるんです。まずは問題に含まれる不快な感情を除外。次に問題を分解して解りやすくします。最後に複雑な問題も単なる小さな問題の集合であることに気付きます。後はその小さな問題を集中しながら潰していくだけ。というか多くの場合が、1つの問題を拡大解釈(考えすぎ)して、それが原因でネガティブになり、問題ではない事項を問題化しているパターン。そのため、大体1つの問題を解決すれば残りの問題も連鎖的に解決します。

問題が解決した後は突き進むのみ。目標達成は目前です。

方法その2:『ストレス耐性を身に付ける』

ストレス耐性によるメンタル強化
提供:photoAC「mybears」様

この方法は恐らく最短でメンタルを強くすることができます。

たまに大物タレントや経営者、若くして出世(昇進)している方で「暴走族の頭だった」や「スポーツで決勝の出場経験がある」等のエピソードを聞いたことがあると思います。

このような方達が大物になったり、若くして出世するには理由があるんです。

 顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】

その前にストレスについて少し。

人間は不安や恐怖などのストレスに晒されると扁桃体が活性化し、「危機的状況に対処せよ」という指令が視床下部に伝達されます。すると副腎からノルアドレナリンやコルチゾールなどのストレスホルモンが放出されるわけです。

放出されたコルチゾールは血圧上昇、心拍数上昇、免疫を低下させ、優先順位が低い器官の活動を制限させます。要は危機的状況の解決に向けて、体の余計な機能を制限させ、一時的な戦闘態勢へと移行させるんです。

ですが、厄介なことに強いストレスにより、ストレスホルモン値が脳の前頭前野で高くなると、前頭前野の機能が低下。

そもそも、前頭前野は感情(不安、恐怖など)や衝動(怒り、欲求)を抑制し、集中力や計画力、判断力に貢献する素晴らしい働きがあるため、強いストレスで前頭前野が機能停止すると「恐怖」や「不安」が極度にあらわれてしまい、集中できなくなります。

つまり、強いストレスに晒されると人間は「思考」できなくなる。

もちろん、ストレスが解消されると元に戻りますが、ストレスが長期化するとコルチゾールが枯渇し、メンタルや身体に悪影響を及ぼします。

話は戻りますが、先述の方達には共通して「ストレス耐性」があるんです。すなわちメンタルが強い。

具体的には「暴走族の頭」や「決勝への出場」における危機的状況や極限の緊張、恐怖、不安を経験したことで、感覚が鈍感になっているんですね。

脳の扁桃体が「以前に比べたら全然危険じゃないよ」と認知してるわけです。

つまり、扁桃体が活性化しないのでストレスホルモンも分泌されません。

ストレス耐性があるから本番に強く、パワハラ上司や仕事の失敗、顧客からのクレームにも強く、ビジネスにおける商談やプレゼンにも強い。メンタルが強化されてるわけです。

とはいえ、「暴走族」になりましょう!と言ってるわけでは決してありません。リアルに危機的状況を経験しなくても、極度の不安や恐怖、緊張を感じる状態、いわゆる『疑似的な危機的状況を自発的に経験する』ことで、ストレス耐性を身に付けることができます。

プレゼンやスピーチ、司会など大勢の人からピンポイントで注目される何かがオススメです。本命企業における面接や商談でも良いと思います。要は極度の恐怖や不安、緊張を味わうことができる自発的な行動であれば何だって良いのです。「自発的」であることが重要なんですね。自発的な行動は失敗しても、基本的にトラウマとして残りません。もはやメリットだらけです。

即席でメンタルを強くする思考術『アジェンス思考』

メンタルが強く、頭脳明晰なヒーローに代行してもらう即席思考術です。是非、ご覧ください。

職場でメンタルを回復する方法。オキシトシンをフル活用しよう!

「深く落ち込む」ことが多い方にオススメの栄養とハーブ

会社や人間関係のストレスに左右されないためにも「スキル」を身に付けましょう。人から評価され、独立も夢じゃありません。

在宅ワーク(在宅プログラマー)であれば職場特有の人間関係によるストレスが皆無。メンタルを病む心配がありません。また、通勤する必要もなければ休憩しながら働くこともできます。プログラミングスクール費用もプログラマーになればスグに取り戻せますので、是非おすすめ。プログラミングスキルを身に付けましょう。

スキルを身に付けて、会社に左右されない人生を目指そう!「Youtuberになりたい!」、「英語スキルが欲しい!」、「とにかくITスキルが欲しい!」「プログラミングできるようになりたい」「デザインや美容スキルを身に付けたい」などをご希望の方は下記をご覧ください。

メンタルを病む前に「転職」でメンタルヘルスしよう

職場におけるメンタルヘルスは重要です。

メンタルヘルスに良い思考術や生活習慣、栄養、ハーブなどメンタルに効果的な方法は色々あります。でも何をやっても効果がない。

メンタルを病むと完治まで数年以上かかるといわれます。治る前に亡くなる方もいらっしゃいます。

そこまで自分を追いつめる理由は一体何でしょう・・?

転職を考えている方はこちら
・女性向け転職サイト追加しました
・障がい者向け転職サイト追加しました
・スクール、講座などスキル強化のサイトも多数紹介
・在宅ワークに必要なスキルを習得できるスクールなど

フリーランスや起業を考えている方はこちら
・スクール、講座などスキル強化のサイトも多数紹介

タイトルとURLをコピーしました