不安や辛い過去に響くお釈迦様の教え「一夜賢者の偈」

不安や辛い過去に響く一夜賢者の偈
提供:photoAC「 雄太」様

お釈迦様が説いた教えである「仏教」。

仏教はキリスト教・イスラム教に次いで、東アジアを中心に世界中で広まっている宗教の一つ1)。

とはいえ、印象としては触れる機会が少なく、お葬式や神社仏閣に訪れた際、お経を聞くぐらいだと思います。

しかし、仏教には現代ストレスや不安を軽減するヒントが多数存在。

今回は中部経典に記された、不安や辛い過去を抱える心に響くお釈迦様の教え「一夜賢者の偈(いちやけんじゃげ)」をご紹介します。

一夜賢者の偈

辛い過去
提供:photoAC「pasta」様

人は程度の差こそあれ、辛い過去を持ちます。

それは「妄想」という名の有毒ガスを発生させ、今の自分に向けて、当時のシーン(または更に改悪したもの)を何度も投影させます。

その結果、未来につながる大切な「今」が【不安・ストレス・困惑・孤独・恐怖・偏見・怒り・憤怒・悲哀・嫉妬・絶望】などで覆われ、思考回路や言動はネガティブに。

つまり、辛い過去を起点とした「妄想」は「今」に悪影響を及ぼし、深刻なケースでは精神疾患(うつ病や不安障害など)を抱えてしまうことも

大事なのは辛い「過去(または妄想)」に囚われないこと。

大事なのは「今」。

しかし、その「今」を生きることが難しい。

  

佛心宗大叢山福厳寺住職である「大愚和尚」に一通のお便りが届きました。

幼い時に両親から虐待。小学校から高校まで「いじめ」を受け、精神を患い、2度の入院歴があるSさん(20歳の女性)からのお便りです。

「人間なんてクズです。もちろん私も・・。」
「全員死ねばいい、消えてしまえばいい」

Sさんの抱える心の闇(辛い過去)は深刻です。

下記は大愚和尚によるSさんへのアドバイスと「一夜賢者の偈」の朗読。是非、ご視聴ください。

「今」を生きる力があなたに宿るかもしれません。

  顔出し不要・匿名でチャット形式で相談可能【Unlace】

大愚和尚による朗読「一夜賢者の偈」

「大愚和尚の一問一答」による『今を苦しめる過去からの脱却法』

「今」を苦しめる「過去」からの脱却法

大愚和尚について

  

『一夜賢者の偈』

 

過去は追うな。

未来を願うな。

過去はすでに捨てられ、

未来はまだ来ない。

だから、ただ現在のことを

ありのままに観察し、

動揺することなく、

よく理解して、実践せよ。

ただ今日すべきことを熱心になせ。

明日、死のあることを誰が知ろうか。

かの死神の大軍と

会わないわけはない。

このように考えて、熱心に

昼夜おこたることなく励む人、

このような人を一夜賢者といい、

寂静者、寂黙者と人はいう。

   

寂静・・・仏語。煩悩(ぼんのう)を離れ、苦しみを去った解脱(げだつ)の境地。涅槃(ねはん)2)。

寂黙・・・煩悩(ぼんのう)が静まること。静寂2)。

サイコパスなどに関する記事

身近に潜んでいる陰湿で邪悪な支配者『マニピュレーター』

カバートアグレッションになる原因と対策・対処法

マニピュレーターの弱点と対策について。操りたがる人たちが恐れる『無敵の人』

『暗示』を得意とする邪悪な人。マニピュレーターによる洗脳とその手口について

マニピュレーターになる原因とは。共感力が欠落する経緯について。

閉塞感をともなうモラハラ。受動攻撃性パーソナリティ障害(PAPD)による『受動的攻撃行動』

今後、激増するかもしれない『職場のガスライティング』その種類と対策について

現代社会が生んだモンスター『カバートアグレッションを有するマニピュレーター』による深刻な『いじめ』

脆弱な自尊心を抱えるナルシスト(NPD)に味方する厄介な取り巻き『フライングモンキー』の対策・対処法

フレネミー? いいえ、その人は『パラノイア』です。ちょっとしたことで敵へと豹変する人たちについて

職場のサイコパス、ナルシストなどが行う「心理的虐待(ガスライティングなど)」の虐待例と対策及び対処法

ストレスフルな職場で注意すべきメンタルや身体の危険な症状

邪悪どころではない危険な性質『サディスティックパーソナリティ障害(SPD)』とは。サディストの種類やその危険性について

「近づいてはいけない人達」を初見で見極める

毒親による病的ナルシスト『自己愛性パーソナリティー障害』

ナルシストとソシオパスを見極める

職場や家庭でサイコパスの有害性に匹敵する「ソシオパス(社会病質者)」

静かに攻撃する人達『受動攻撃性パーソナリティ障害』

静かに攻撃する人達『受動攻撃性パーソナリティ障害』
人は思い通りにならないと「不満」を感じます。通常はコミュニケーションを通じて、解決しようと試みますが・・・、そうではなく、直接相手に主張することはせず、約束を破る、さぼる、遅らせる、黙る、態度が悪くなる、不機嫌になる、否定的になる、敵対的になる、やたらと不平不満や批判、愚痴、デマ、恨み言、皮肉を口にするなど・・。このような拒絶的または受け身的なやり方で、攻撃感情を表現する人達がいます。ですが、彼(彼女)らは当ブログで頻繁に登場するナルシスト、反社会性タイプ(サイコパスやソシオパス)などの危険なパーソナリティーのように「称賛」や「利益」など何らかの明確な目的でこのような振る舞いをしているわけではありません。一見すると危険性は然程ないように思えます。とはいえ、仕事では不満になると意図的に作業効率を落とし、生産性を悪化させ、人間関係では不規則に強いストレスを放ち、更に他者依存的で同調圧力に弱く、場合によっては「いじめ」の加害者側に属します。今回はこのような特徴を有するタイプ『受動攻撃性パーソナリティ障害(PAPD)』についてご紹介します。

ナルシスト(NPD)による『ガスライティング』の特徴と対策

サイコパスが上司の場合は悲惨です。ですがサイコパスは社会的に成功している場合があります。もし上司がサイコパスに該当する場合は早めの対策を。下記はサイコパス上司とクラッシャー上司についての特徴と対策

サイコパスやサディスト、ナルシスト、反社会性の他にも危険なタイプが存在します。下記はサイコパスやサディスト、ナルシスト、反社会性の特徴をもつ危険なタイプについて

サイコパスを事前に把握し、対策することで、被害を回避、軽減できます。下記はサイコパスにおける20の特徴と対処法について

「怒り」の種類と、その「怒り」裏に隠されているかもしれない障害のタイプをご紹介します。「怒り」で周りの人や自分に潜む「パーソナリティー障害」や「精神障害」がわかるかもしれません。

婚活で注意したいサイコパス『ハイスペック(高収入)男子』

メンタルヘルスに関する記事

職場特有の人間関係や将来性に強いストレスや不安を感じている方は「在宅プログラマー」への転職(再就職)がオススメ

多くの人がついやってしまう『人から嫌われる不快な行動5選』

本物のぼっち【シゾイドパーソナリティ障害】。職場で『ぼっち』になったらどうしよう。この記事を読んでいるあなたなら大丈夫。【新社会人および就活者向け】

なぜ『おとなしい人』は意地悪な人から目を付けられるのか。なぜなら『承認欲求が強い人』と『おとなしい人』との相性は最悪だからです

HSPで仕事や人間関係に疲れる。そして生きづらい。もう限界だと思っている方へのシンプルな対処法

メンタルを強くする2つの方法と即席で強化する思考術

『傷つかない考え方』と『傷つきやすい人』について。とある『傷つきやすい人』実は○○○○○かもしれません

職場特有の人間関係や将来性に強いストレスや不安を感じている方は「在宅プログラマー」への転職(再就職)がオススメ

不安や辛い過去に響くお釈迦様の教え「一夜賢者の偈」

落ち込む(気持ちが沈む)メンタルに効果的な4つのメンタルヘルス(アジェンス思考・習慣・栄養・ハーブ)

不満(イライラ・ムカつく・ドキドキ)なメンタルに簡単でスグにできる効果的な4つのメンタルヘルス(瞑想常駐(めいそうじょうちゅう)・習慣・栄養・ハーブ)

将来が不安な方はスクールに行って手に職をつけよう。プログラミングやデザイン、英語は特にオススメ。

精神を病む前に辞めてしまおう。お金ではなく、スキルを稼ごう。スキルは転職やフリーランス、起業における最強フリーパス

『○丼』によるメンタル対策「不安・緊張(プレゼン・スピーチ・商談・転職・就職活動・面接)にかなりオススメ」

職場でメンタルを回復する方法。オキシトシンをフル活用しよう!

不安なメンタルを解消・軽減しよう!「思考・習慣・栄養・ハーブ」による4つのメンタルヘルス

「不安」を感じやすい方のための栄養とハーブ

重い生理痛やPMS、職場特有の人間関係、ライフステージによる仕事のストレスや不安がある方は「在宅プログラマー」へ転職(または再就職)しよう

会社や人間関係のストレスに左右されないためにも「スキル」を身に付けましょう。人から評価され、独立も夢じゃありません。

在宅ワーク(在宅プログラマー)であれば職場特有の人間関係によるストレスが皆無。メンタルを病む心配がありません。また、通勤する必要もなければ休憩しながら働くこともできます。プログラミングスクール費用もプログラマーになればスグに取り戻せますので、是非おすすめ。プログラミングスキルを身に付けましょう。

スキルを身に付けて、会社に左右されない人生を目指そう!「Youtuberになりたい!」、「英語スキルが欲しい!」、「とにかくITスキルが欲しい!」「プログラミングできるようになりたい」「デザインや美容スキルを身に付けたい」などをご希望の方は下記をご覧ください。

メンタルを病む前に「転職」でメンタルヘルスしよう

職場におけるメンタルヘルスは重要です。

メンタルヘルスに良い思考術や生活習慣、栄養、ハーブなどメンタルに効果的な方法は色々あります。でも何をやっても効果がない。

メンタルを病むと完治まで数年以上かかるといわれます。治る前に亡くなる方もいらっしゃいます。

そこまで自分を追いつめる理由は一体何でしょう・・?

転職を考えている方はこちら
・女性向け転職サイト追加しました
・障がい者向け転職サイト追加しました
・スクール、講座などスキル強化のサイトも多数紹介
・在宅ワークに必要なスキルを習得できるスクールなど

フリーランスや起業を考えている方はこちら
・スクール、講座などスキル強化のサイトも多数紹介

参考文献

1)
ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典
https://ja.wikipedia.org/wiki

2)
weblio
https://www.weblio.jp/

タイトルとURLをコピーしました