ADHDとは
注意欠陥多動性障害(ADHD)は、子供、青年、および成人に発生する一般的な子供発症の神経発達障害であり、全体で5〜7%の有病率と推定されています1)。 ADHDは女性よりも男性に多く見られる傾向があり、遺伝率が高く明確な原因は不明とされていますが、出生前および周産期の要因も関係しているといわれています2)。
オメガ3脂肪酸
長鎖多価不飽和脂肪酸(LCPUFA)のうち特にオメガ3脂肪酸は数十年前から高く評価されてきました。脳の神経伝達、神経新生、および神経炎症の重要な調節因子であり、精神的および行動的機能障害の予防と治療に重要な役割を果たしているといわれています3)。オメガ3脂肪酸(DHAとEPA)はそもそも脳内に高濃度で存在する脂肪酸です。摂取した場合、体内で抗酸化作用、抗炎症作用、抗アポトーシス作用を示し、ニューロンの保護に寄与するといわれています4)。
オメガ3脂肪酸の欠乏は神経伝達を悪くする
オメガ3脂肪酸の欠乏はドーパミン作動性およびセロトニン作動性システムを変化させ、特定の脳受容体に影響を与えることが判明しているようです5)。またオメガ3脂肪酸は人体が十分な量を作ることができないため、食品やサプリメントの供給源から入手する必要がある脂質「必須脂肪酸(EFA)」と見なされています4)。
オメガ3脂肪酸が欠乏してる
多くの研究でADHDの方のオメガ3脂肪酸値が測定されたようです。若年成人(22.3〜24.3歳)を対象に実施されたある研究では血漿リン脂質と赤血球のオメガ3脂肪酸の割合は対照と比較して有意に低くかった6)。また別の研究によると10代のADHDの方におけるオメガ3脂肪酸(特にDHA)ステータスは大幅に低くかったようです7)。
ADHDに対するオメガ3脂肪酸の効果
合計1,514人のADHDの子供と若者を対象とした研究結果です。要約すると下記の組み合わせがADHDの方に有効だったようです。
■オメガ3脂肪酸
EPA:9
DHA:3
■オメガ6脂肪酸
γ-リノレン酸:1
オメガ3脂肪酸(青魚に含まれる)を多めに摂取し、γ-リノレン酸(豚肉ロースやボラージ草の種から抽出される油に含まれる)を少し摂取したら良いということでしょうかね。
つまり
薬(メチルフェニデート)と上記のオメガ3脂肪酸とγ-リノレン酸の組み合わせが効果的なようです。
特定された研究のうち、13は、多動性、衝動性、注意力、視覚学習、単語の読み、および作業/短期記憶の改善を含むADHD症状に対する好ましい利点を報告しました。4つの研究では、エイコサペンタエン酸:ドコサヘキサエン酸:ガンマリノレン酸の比率が9:3:1のサプリメントを使用しました。<中略>この比率の脂肪酸の補給は、従来の薬物療法の補助療法としても有望であり、用量を減らし、メチルフェニデートなどの薬物療法のコンプライアンスを改善します。
E. Derbyshire
『Do Omega-3/6 Fatty Acids Have a Therapeutic Role in Children and Young People with ADHD?』
おすすめ記事
【JavaScriptライブラリ『jQuery』プログラミング】レトロなブラウザゲームをつくってみたよ!^^)
職場特有の人間関係や将来性に強いストレスや不安を感じている方は「在宅プログラマー」への転職(再就職)がオススメ
邪悪な人に関する記事
身近に潜んでいる陰湿で邪悪な支配者『マニピュレーター』
カバートアグレッションになる原因と対策・対処法
マニピュレーターの弱点と対策について。操りたがる人たちが恐れる『無敵の人』
『マニピュレーター』対策と弱点について。邪悪な人たちを寄せ付けない『忍びの心得』
『暗示』を得意とする邪悪な人。マニピュレーターによる洗脳とその手口について
マニピュレーターになる原因とは。共感力が欠落する経緯について。
閉塞感をともなうモラハラ。受動攻撃性パーソナリティ障害(PAPD)による『受動的攻撃行動』
今後、激増するかもしれない『職場のガスライティング』その種類と対策について
現代社会が生んだモンスター『カバートアグレッションを有するマニピュレーター』による深刻な『いじめ』
陰湿な嫌がらせと『カバートアグレッション』の違いと対処法について
『脆弱型ナルシストを見抜く』ための基準となる8つの特徴
脆弱型ナルシストに利用され、腐敗しはじめている会社の特徴5選
なぜ、あの人は「いじめ加害者」に寄り添うのか。~フライングモンキーの心理について~
脆弱な自尊心を抱えるナルシスト(NPD)に味方する厄介な取り巻き『フライングモンキー』の対策・対処法
誰もが『フライングモンキー』になるかもしれない理由 ~フライングモンキーの心理学~
フレネミー? いいえ、その人は『パラノイア』です。ちょっとしたことで敵へと豹変する人たちについて
職場のサイコパス、ナルシストなどが行う「心理的虐待(ガスライティングなど)」の虐待例と対策及び対処法
ストレスフルな職場で注意すべきメンタルや身体の危険な症状
邪悪どころではない危険な性質『サディスティックパーソナリティ障害(SPD)』とは。サディストの種類やその危険性について
「近づいてはいけない人達」を初見で見極める
毒親による病的ナルシスト『自己愛性パーソナリティー障害』
ナルシストとソシオパスを見極める
職場や家庭でサイコパスの有害性に匹敵する「ソシオパス(社会病質者)」
静かに攻撃する人達『受動攻撃性パーソナリティ障害』
ナルシスト(NPD)による『ガスライティング』の特徴と対策
サイコパスが上司の場合は悲惨です。ですがサイコパスは社会的に成功している場合があります。もし上司がサイコパスに該当する場合は早めの対策を。下記はサイコパス上司とクラッシャー上司についての特徴と対策
サイコパスやサディスト、ナルシスト、反社会性の他にも危険なタイプが存在します。下記はサイコパスやサディスト、ナルシスト、反社会性の特徴をもつ危険なタイプについて
サイコパスを事前に把握し、対策することで、被害を回避、軽減できます。下記はサイコパスにおける20の特徴と対処法について
「怒り」の種類と、その「怒り」裏に隠されているかもしれない障害のタイプをご紹介します。「怒り」で周りの人や自分に潜む「パーソナリティー障害」や「精神障害」がわかるかもしれません。
婚活で注意したいサイコパス『ハイスペック(高収入)男子』
メンタルヘルスに関する記事
無愛想な人と仕事をするときの心構え
周りの目(他人の目)が気になる人への処方箋
多くの人がついやってしまう『人から嫌われる不快な行動5選』
本物のぼっち【シゾイドパーソナリティ障害】。職場で『ぼっち』になったらどうしよう。この記事を読んでいるあなたなら大丈夫。【新社会人および就活者向け】
なぜ『おとなしい人』は意地悪な人から目を付けられるのか。なぜなら『承認欲求が強い人』と『おとなしい人』との相性は最悪だからです
HSPで仕事や人間関係に疲れる。そして生きづらい。もう限界だと思っている方へのシンプルな対処法
メンタルを強くする2つの方法と即席で強化する思考術
『傷つかない考え方』と『傷つきやすい人』について。とある『傷つきやすい人』実は○○○○○かもしれません
職場特有の人間関係や将来性に強いストレスや不安を感じている方は「在宅プログラマー」への転職(再就職)がオススメ
不安や辛い過去に響くお釈迦様の教え「一夜賢者の偈」
落ち込む(気持ちが沈む)メンタルに効果的な4つのメンタルヘルス(アジェンス思考・習慣・栄養・ハーブ)
不満(イライラ・ムカつく・ドキドキ)なメンタルに簡単でスグにできる効果的な4つのメンタルヘルス(瞑想常駐(めいそうじょうちゅう)・習慣・栄養・ハーブ)
将来が不安な方はスクールに行って手に職をつけよう。プログラミングやデザイン、英語は特にオススメ。
精神を病む前に辞めてしまおう。お金ではなく、スキルを稼ごう。スキルは転職やフリーランス、起業における最強フリーパス
『○丼』によるメンタル対策「不安・緊張(プレゼン・スピーチ・商談・転職・就職活動・面接)にかなりオススメ」
職場でメンタルを回復する方法。オキシトシンをフル活用しよう!
不安なメンタルを解消・軽減しよう!「思考・習慣・栄養・ハーブ」による4つのメンタルヘルス
「不安」を感じやすい方のための栄養とハーブ
重い生理痛やPMS、職場特有の人間関係、ライフステージによる仕事のストレスや不安がある方は「在宅プログラマー」へ転職(または再就職)しよう
参考文献
全体
E. Derbyshire *
『Do Omega-3/6 Fatty Acids Have a Therapeutic Role in Children and Young People with ADHD?』
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5603098/
1)
Deborah Antai-Otong 1, Michele L Zimmerman 2
『Treatment Approaches to Attention Deficit Hyperactivity Disorder』
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27229276/
2)
Anita Thapar 1, Miriam Cooper 2
『Attention deficit hyperactivity disorder』
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26386541/
3)
Matteo M. Pusceddu, PhD, Philip Kelly, PhD, Catherine Stanton, PhD, John F. Cryan, PhD, and Timothy G. Dinan, PhD
『N-3 Polyunsaturated Fatty Acids through the Lifespan: Implication for Psychopathology』
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5203760/
4)
R Crupi 1, A Marino, S Cuzzocrea
『n-3 fatty acids: role in neurogenesis and neuroplasticity』
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23746276/
5)
Sylvie Chalon 1
『Omega-3 fatty acids and monoamine neurotransmission』
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16963244/
6)
Caryl J Antalis 1, Laura J Stevens, Mary Campbell, Robert Pazdro, Karen Ericson, John R Burgess
『Omega-3 fatty acid status in attention-deficit/hyperactivity disorder』
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16962757/
7)
Ashley L Colter,1 Caroline Cutler,1 and Kelly Anne Mecklingcorresponding author1
『Fatty acid status and behavioural symptoms of Attention Deficit Hyperactivity Disorder in adolescents: A case-control study』
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2275745/