アスタキサンチンとは
『アスタキサンチン』は鮭、鯛、エビ、オキアミ、カニ、特定の藻などに含まれる赤色の天然色素『カロテノイド』の一種です。同様に人参のオレンジ色は『β-カロテン』、トマトの赤色は『リコピン』というカロテノイドの一種です。
ところで生きている時のカニやエビは地味な色をしており、赤色ではありません。理由はアスタキサンチンがタンパク質と結合しているため。加熱すると赤に変色するのはご存知かと思います。結合していたタンパク質と分離して赤に変色するんですね。
アスタキサンチンが素晴しいのは『抗酸化作用』が非常に強く、他の栄養素と比較しても桁違いなんです。ビタミンE1000倍の抗酸化力を誇ります。
抗酸化作用、抗炎症作用により神経や筋肉、血管、血流の改善、肌の老化、肝臓や腎臓の機能、眼精疲労、性機能、免疫機能に期待されています。
アスタキサンチンの摂取
人間はアスタキサンチンを体内で生成することができません。鮭やカニなどの魚類や甲殻類も同じで食物連鎖を通じてアスタキサンチンを蓄積するようになります。実際、鮭自体は白身魚ですが海でオキアミというプランクトンを摂取することでアスタキサンチンを保有し赤身になります。ちなみに鮭が海から川、それも上流へ遡上し産卵するスタミナとパワーはアスタキサンチンが大きく関係しているようです。
人間の私達も食物連鎖を意識して食事に鮭やカニ、エビを取り入れたいところですが、一部のビタミンやミネラルとは異なり果物や飲料で手軽に摂取することができません。
手軽に摂取することを考えると、やはりサプリメントで補うことをオススメいたします。サプリメントであれば服用するだけの手間で済みますし、費用も1日当たり数十円~百円前後に抑えることができます。
アスタキサンチンの働き
アスタキサンチンの主な働きです。
1.抗酸化力が桁違い
2.抗炎症作用
3.1と2による血液、血管、目、皮膚、脳、筋肉などへの作用
4.老化や免疫機能への影響
アスタキサンチンの作用をまとめた記事はコチラ
アスタキサンチンといえば筋肉疲労や眼精疲労、心血管疾患、美白などが有名ですが、ここでは脳に関するアスタキサンチンの作用をお伝えしたいと思います。
アスタキサンチンと脳
アスタキサンチンは、哺乳類の血液脳関門(BBB)を通過できる数少ない化合物のひとつであり、脳や眼に直接働きかけるとされています。
アスタキサンチンと認知症
認知症とは
認知症とは老化による認知機能の衰えではなく、病的に認知障害となっている症状のこと。血管性認知症、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症などに分類されるが患者の半数がアルツハイマー型認知症といわれています。
アルツハイマー型認知症は認知症の6割強を占め、世界における患者数は2050年に1億人をはるかにこえると予測されています。
アルツハイマー型認知症とは
アルツハイマー型認知症とは特徴として「*老人斑」や「*神経原線維変化」などが顕著に多く現れます。発症後、認知機能の衰えや人格変化が徐々に進行します。
老人斑・・・アミロイドβ蛋白(Aβ)が脳に沈着、蓄積し「染み」になっている状態
神経原線維変化・・・異常にリン酸化したタウ(タンパク質の一種)が神経細胞内で蓄積し、脳神経が糸くず状に固まること
アルツハイマー型認知症とアスタキサンチン
アルツハイマー型認知症の進行には酸化ストレスが関係するといわれています。下記の引用は要するに「高い抗酸化力を誇るアスタキサンチンがHO-1という酵素を誘導し、Aβ(アミロイドβ蛋白)から神経細胞を守ってくれる」ということでしょうか。
アスタキサンチンがERKシグナル経路の活性化を通じてHO-1発現を誘導できることを示唆しています。それにより、SH-SY5Y細胞をAβ(25-35)誘発性の酸化的細胞死から保護します。
【ERK】細胞核へ細胞の増殖や分裂、アポトーシス等の信号を伝達するタンパク質の一種
【HO-1】酸化ストレス等により細胞内に誘導され、発現する細胞を保護する酵素
【SH-SY5Y】研究に用いられるヒト由来の細胞株
【Aβ】アミロイドβ蛋白。Aβの凝縮蓄積がアルツハイマー型認知症の原因の一種といわれている
Hong-QuanWang、Xiao-BoSun、Yu-XiaXuHongZhao、Qin-YuanZhu、Cui-QingZhu
『Astaxanthin upregulates heme oxygenase-1 expression through ERK1/2 pathway and its protective effect against beta-amyloid-induced cytotoxicity in SH-SY5Y cells』
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0006899310019761?via%3Dihub
下記の引用はアスタキサンチンがミクログリアに作用し、神経を保護するといった内容です。
AXTがミクログリアの活性化を落ち着かせ、細胞毒性物質の排出を抑制できることを示す強力な証拠があります。<中略>ミクログリアの活性化と炎症誘発性サイトカインの放出を弱める<中略>ニューロンの完全性を保護するための重要な作用メカニズムです
AXT・・・アスタキサンチン
Bethany Grimmig,Seol-Hee Kim,Kevin Nash,Paula C Bickford,R Douglas Shytle
『Neuroprotective mechanisms of astaxanthin: a potential therapeutic role in preserving cognitive function in age and neurodegeneration』
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28299644/
ミクログリアとは・・
中枢神経系グリア細胞の一種。脳内における免疫担当でダメージを受けた細胞やアミロイドβタンパク質(Aβ)や障害を受けた神経細胞を貪食して排除する一方、修復を行うことで脳の健康を維持しています。
ミクログリアはストレスや病態時(神経障害等)の際、形態が変化し活性化することで炎症性サイトカインや一酸化窒素、活性酸素(ROS)などを放出します。しかし、これらの物質は過剰に放出された場合、神経細胞死につながり神経変性疾患(アルツハイマー病など)を悪化させるともいわれています。
アスタキサンチンとうつ病
「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。うつ状態が一般的ですが、精神医学では抑うつ状態になるようです。このようなうつ状態が重症化した場合をうつ病と呼ぶようです。
日本国内のうつ病について
精神疾患により医療機関にかかっている患者数は、近年大幅に増加しており、平成26年は392万人、平成29年では400万人を超えています。内訳としては、多いものから、うつ病、統合失調症、不安障害、認知症などとなっており、近年においては、うつ病や認知症などの著しい増加がみられます。
厚生労働省
『知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス』
上記の通り、厚生労働省によると特にうつ病の患者数が増加傾向にあるようです。一般的な薬物治療においてはSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)やSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)が処方されます。下記はうつ病の種類について。
うつ病の分類方法の代表的なものを示します。原因からみて外因性あるいは身体因性、内因性、心因性あるいは性格環境因性と分ける場合があります。
身体因性うつ病とは、アルツハイマー型認知症のような脳の病気、甲状腺機能低下症のような体の病気、副腎皮質ステロイドなどの薬剤がうつ状態の原因となっている場合をいいます。内因性うつ病というのは典型的なうつ病であり、普通は抗うつ薬がよく効きますし、治療しなくても一定期間内によくなるといわれます。ただ、本人の苦しみや自殺の危険などを考えると、早く治療したほうがよいことは言うまでもありません。躁状態がある場合は、双極性障害と呼びます。
心因性うつ病とは、性格や環境がうつ状態に強く関係している場合です。抑うつ神経症(神経症性抑うつ)と呼ばれることもあり、環境の影響が強い場合は反応性うつ病という言葉もあります。
厚生労働省
『知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス』
うつ病とアスタキサンチン
下記はアスタキサンチンに抗うつ薬のような効果があり、炎症性サイトカイン等の過剰生成を抑制することで扁桃体や視床下部の神経細胞を保護するという内容です。
いくつかの研究では、さまざまな実験モデルにおけるASTの抗うつ薬のような効果が報告されています。<中略>ASTはうつ病に寄与する高血糖によって誘発された神経炎症を防ぎました。<中略>ASTがIL-1β、IL-6、シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)<中略>のレベルを低下させ、扁桃体、視床下部のニューロンを保護することにより、抗うつ薬のような効果があることを発見しました。
【AST】アスタキサンチンのこと
【IL-1β、IL-6】サイトカインの一種。免疫機能として重要だが、過剰な発現はあらゆる疾患を悪化させる
【COX-2】炎症や腫瘍、サイトカインなど様々な刺激で発現が誘導され反応を促進させる
Sajad Fakhri,1 Ina Yosifova Aneva,2 Mohammad Hosein Farzaei,1,* and Eduardo Sobarzo-Sánchez3,4,*
『The Neuroprotective Effects of Astaxanthin: Therapeutic Targets and Clinical Perspective』https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6680436/
会社や人間関係のストレスに左右されないためにも「スキル」を身に付けましょう。人から評価され、独立も夢じゃありません。
在宅ワーク(在宅プログラマー)であれば職場特有の人間関係によるストレスが皆無。メンタルを病む心配がありません。また、通勤する必要もなければ休憩しながら働くこともできます。プログラミングスクール費用もプログラマーになればスグに取り戻せますので、是非おすすめ。プログラミングスキルを身に付けましょう。
スキルを身に付けて、会社に左右されない人生を目指そう!「Youtuberになりたい!」、「英語スキルが欲しい!」、「とにかくITスキルが欲しい!」「プログラミングできるようになりたい」「デザインや美容スキルを身に付けたい」などをご希望の方は下記をご覧ください。
メンタルを病む前に「転職」でメンタルヘルスしよう
職場におけるメンタルヘルスは重要です。
メンタルヘルスに良い思考術や生活習慣、栄養、ハーブなどメンタルに効果的な方法は色々あります。でも何をやっても効果がない。
メンタルを病むと完治まで数年以上かかるといわれます。治る前に亡くなる方もいらっしゃいます。
そこまで自分を追いつめる理由は一体何でしょう・・?
転職を考えている方はこちら
・女性向け転職サイト追加しました
・障がい者向け転職サイト追加しました
・スクール、講座などスキル強化のサイトも多数紹介
・在宅ワークに必要なスキルを習得できるスクールなど
フリーランスや起業を考えている方はこちら
・スクール、講座などスキル強化のサイトも多数紹介
おすすめ記事
【JavaScriptライブラリ『jQuery』プログラミング】レトロなブラウザゲームをつくってみたよ!^^)
職場特有の人間関係や将来性に強いストレスや不安を感じている方は「在宅プログラマー」への転職(再就職)がオススメ
邪悪な人に関する記事
身近に潜んでいる陰湿で邪悪な支配者『マニピュレーター』
カバートアグレッションになる原因と対策・対処法
マニピュレーターの弱点と対策について。操りたがる人たちが恐れる『無敵の人』
『マニピュレーター』対策と弱点について。邪悪な人たちを寄せ付けない『忍びの心得』
『暗示』を得意とする邪悪な人。マニピュレーターによる洗脳とその手口について
マニピュレーターになる原因とは。共感力が欠落する経緯について。
閉塞感をともなうモラハラ。受動攻撃性パーソナリティ障害(PAPD)による『受動的攻撃行動』
今後、激増するかもしれない『職場のガスライティング』その種類と対策について
現代社会が生んだモンスター『カバートアグレッションを有するマニピュレーター』による深刻な『いじめ』
陰湿な嫌がらせと『カバートアグレッション』の違いと対処法について
『脆弱型ナルシストを見抜く』ための基準となる8つの特徴
脆弱型ナルシストに利用され、腐敗しはじめている会社の特徴5選
なぜ、あの人は「いじめ加害者」に寄り添うのか。~フライングモンキーの心理について~
脆弱な自尊心を抱えるナルシスト(NPD)に味方する厄介な取り巻き『フライングモンキー』の対策・対処法
誰もが『フライングモンキー』になるかもしれない理由 ~フライングモンキーの心理学~
フレネミー? いいえ、その人は『パラノイア』です。ちょっとしたことで敵へと豹変する人たちについて
職場のサイコパス、ナルシストなどが行う「心理的虐待(ガスライティングなど)」の虐待例と対策及び対処法
ストレスフルな職場で注意すべきメンタルや身体の危険な症状
邪悪どころではない危険な性質『サディスティックパーソナリティ障害(SPD)』とは。サディストの種類やその危険性について
「近づいてはいけない人達」を初見で見極める
毒親による病的ナルシスト『自己愛性パーソナリティー障害』
ナルシストとソシオパスを見極める
職場や家庭でサイコパスの有害性に匹敵する「ソシオパス(社会病質者)」
静かに攻撃する人達『受動攻撃性パーソナリティ障害』
ナルシスト(NPD)による『ガスライティング』の特徴と対策
サイコパスが上司の場合は悲惨です。ですがサイコパスは社会的に成功している場合があります。もし上司がサイコパスに該当する場合は早めの対策を。下記はサイコパス上司とクラッシャー上司についての特徴と対策
サイコパスやサディスト、ナルシスト、反社会性の他にも危険なタイプが存在します。下記はサイコパスやサディスト、ナルシスト、反社会性の特徴をもつ危険なタイプについて
サイコパスを事前に把握し、対策することで、被害を回避、軽減できます。下記はサイコパスにおける20の特徴と対処法について
「怒り」の種類と、その「怒り」裏に隠されているかもしれない障害のタイプをご紹介します。「怒り」で周りの人や自分に潜む「パーソナリティー障害」や「精神障害」がわかるかもしれません。
婚活で注意したいサイコパス『ハイスペック(高収入)男子』
メンタルヘルスに関する記事
無愛想な人と仕事をするときの心構え
周りの目(他人の目)が気になる人への処方箋
多くの人がついやってしまう『人から嫌われる不快な行動5選』
本物のぼっち【シゾイドパーソナリティ障害】。職場で『ぼっち』になったらどうしよう。この記事を読んでいるあなたなら大丈夫。【新社会人および就活者向け】
なぜ『おとなしい人』は意地悪な人から目を付けられるのか。なぜなら『承認欲求が強い人』と『おとなしい人』との相性は最悪だからです
HSPで仕事や人間関係に疲れる。そして生きづらい。もう限界だと思っている方へのシンプルな対処法
メンタルを強くする2つの方法と即席で強化する思考術
『傷つかない考え方』と『傷つきやすい人』について。とある『傷つきやすい人』実は○○○○○かもしれません
職場特有の人間関係や将来性に強いストレスや不安を感じている方は「在宅プログラマー」への転職(再就職)がオススメ
不安や辛い過去に響くお釈迦様の教え「一夜賢者の偈」
落ち込む(気持ちが沈む)メンタルに効果的な4つのメンタルヘルス(アジェンス思考・習慣・栄養・ハーブ)
不満(イライラ・ムカつく・ドキドキ)なメンタルに簡単でスグにできる効果的な4つのメンタルヘルス(瞑想常駐(めいそうじょうちゅう)・習慣・栄養・ハーブ)
将来が不安な方はスクールに行って手に職をつけよう。プログラミングやデザイン、英語は特にオススメ。
精神を病む前に辞めてしまおう。お金ではなく、スキルを稼ごう。スキルは転職やフリーランス、起業における最強フリーパス
『○丼』によるメンタル対策「不安・緊張(プレゼン・スピーチ・商談・転職・就職活動・面接)にかなりオススメ」
職場でメンタルを回復する方法。オキシトシンをフル活用しよう!
不安なメンタルを解消・軽減しよう!「思考・習慣・栄養・ハーブ」による4つのメンタルヘルス
「不安」を感じやすい方のための栄養とハーブ
重い生理痛やPMS、職場特有の人間関係、ライフステージによる仕事のストレスや不安がある方は「在宅プログラマー」へ転職(または再就職)しよう