冷え性とうつ病

冷え
提供:いらすとや

冷え性

気温が低いわけでもないのに手足が冷たい・・、なかなか体が温まらない、下痢気味など冷え性の症状は体も心もネガティブにさせます。夏ならまだしも冬は地獄ですよね。特に冬の朝、出勤や家事をするためベッドから這い出る度に思います。・・いったい何の修行なんだろうと。

冷え性の原因

冷え性の原因は様々ですが運動不足による血流の悪化や筋肉不足、ストレスや睡眠不足による自律神経の乱れや貧血が主にあげられます。

ただ、下記のような病気が影響していることもあるようです。

■甲状腺機能低下症
甲状腺からのホルモン不足による新陳代謝の減速。症状は倦怠感、常に冷感、体重増加、心拍数の低下、うつ病など。治療せずに放置すると非常に低い血圧や体温となり昏睡に至るまで悪化する可能性がある。
■ループス
体の免疫系が誤って自身の細胞、組織、臓器を攻撃したときに発生する炎症性自己免疫疾患。ループスは全身性疾患でもあり、心臓、肺、関節、さらには皮膚を含む複数の体のシステムに影響を与える可能性がある。
■産後甲状腺炎
症状には、神経質、頻脈、意図しない体重減少など、甲状腺機能亢進症の兆候が初期にあらわれその後、甲状腺機能低下症の兆候(倦怠感、冷え性、体重増加)が症状として認められる。
■シーハン症候群
シーハン症候群は分娩中の過剰な失血または低血圧の合併症。必要なホルモンの減少を引き起こす。治療は甲状腺ホルモン剤、副腎皮質ホルモン剤などのホルモン投与が行われる。
■インフルエンザ
ウイルスによって引き起こされる伝染性の呼吸器疾患

Buoy Health『Cold Intolerance Symptoms, Causes & Common Questions

甲状腺に関する病気が多いことについて・・
甲状腺ホルモンは 脈拍数や体温、自律神経の働きを調節します。そのため甲状腺に関する病気と冷え性には深い関係があります。また血管に関する病気も熱(エネルギー)を身体の隅々まで行き渡らせるのに支障をきたすので問題です。

実はこわい冷え性

冷え性により交感神経優位な状態が長期化すると血流が悪化し、新陳代謝の減速や免疫低下につながり、心筋梗塞や癌、糖尿病などの重大な病気を引き起こす可能性があります。

また体だけでなく代謝が悪化することでセロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質が不足し、うつ病などの精神障害を引き起こす場合もあるようです。

うつ病とは

「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。うつ状態が一般的ですが、精神医学では抑うつ状態になるようです。このようなうつ状態が重症化した場合をうつ病と呼びます。

そして厚生労働省によると特にうつ病の患者数が増加傾向にあるようです。一般的な薬物治療においてはSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)やSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)が処方されます。

体を温めましょう

入浴や有酸素運動、靴下や下着による保温、体を温める栄養素の摂取などを積極的に行い冷えから身体をまもりましょう。

身体を温める食材

玉ねぎ、ゴボウ、ニンジン、にんにく、かぼちゃ、りんご、ぶどう、みかん、ゴマ、トウガラシ等の土の中や暖色系、北国、冬が旬の野菜や果物が有効です。

身体を温める飲み物

紅茶、ウーロン茶、プーアール茶、味噌汁、ウーロン茶、甘酒などの主に発酵させてつくられる飲み物が良いようです。

身体を冷やす食材

レタス、キュウリ、スイカ、パパイア、バナナ、カレーに関する香辛料など地上で育つものや南国、夏が旬の野菜や果物、香辛料が該当します。

身体を冷やす飲み物

牛乳、緑茶、コーヒーなど

寒さでお悩みの方にオススメの商品

  

寒さでお悩みの方にオススメしたい商品はコチラ

 

会社や人間関係のストレスに左右されないためにも「スキル」を身に付けましょう。人から評価され、独立も夢じゃありません。

在宅ワーク(在宅プログラマー)であれば職場特有の人間関係によるストレスが皆無。メンタルを病む心配がありません。また、通勤する必要もなければ休憩しながら働くこともできます。プログラミングスクール費用もプログラマーになればスグに取り戻せますので、是非おすすめ。プログラミングスキルを身に付けましょう。

スキルを身に付けて、会社に左右されない人生を目指そう!「Youtuberになりたい!」、「英語スキルが欲しい!」、「とにかくITスキルが欲しい!」「プログラミングできるようになりたい」「デザインや美容スキルを身に付けたい」などをご希望の方は下記をご覧ください。

メンタルを病む前に「転職」でメンタルヘルスしよう

職場におけるメンタルヘルスは重要です。

メンタルヘルスに良い思考術や生活習慣、栄養、ハーブなどメンタルに効果的な方法は色々あります。でも何をやっても効果がない。

メンタルを病むと完治まで数年以上かかるといわれます。治る前に亡くなる方もいらっしゃいます。

そこまで自分を追いつめる理由は一体何でしょう・・?

転職を考えている方はこちら
・女性向け転職サイト追加しました
・障がい者向け転職サイト追加しました
・スクール、講座などスキル強化のサイトも多数紹介
・在宅ワークに必要なスキルを習得できるスクールなど

フリーランスや起業を考えている方はこちら
・スクール、講座などスキル強化のサイトも多数紹介

  

タイトルとURLをコピーしました